有料道路の料金所を通過する際に使う便利なETCですが、料金を現金で支払っているわけではないので、お金がどこから引き落とされているのか理解していない方も多いのでないでしょうか。
「もし口座にお金が入ってなかったらどうなるの・・?」
口座にお金が入っていなくて、支払が滞るとETCレーンを通過できなくなるの不安ですよね。
ETCカードの支払方法はカードの種類によって異なります。大まかにまとめると、以下のようになります。
ポイント
- クレジットカード会社が発行しているETCカード…クレジットの支払いと合算されて支払う
- ETC専用のカード(ETCパーソナルカード)…登録してある預金口座から引き落とされる
ここでは、ETCカードの決済方法と、ETCカードの支払いが遅れるとどうなるのかをご紹介していきます。
※本ページにはPRが含まれます。 クレジットカード比較Plusでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
クレジットカード会社が発行しているETCカードは合算して請求される
クレジットカード会社が発行しているETCカードの支払い請求はクレジットカード会社と合算して請求されます。
そのため、ETCカードの請求日はクレジットカードの請求日と同じ日になります。
締め日も支払日もクレジットカードの日にちと一緒の日なので比較的分かりやすですね。
親カードが家族カードの場合
ETCカードに使っている親カードが家族カードの場合、発行したETCカードの支払料金は本カードと合算されます。
家族カードでETCカードの料金を精算すると、月々の交通費がまとめて管理できて、分かりやすいです。
ETCカードの引き落としと一緒に、高熱日・家賃を一括で管理して家計簿代わりにするのもよいですね。
クレジットカードに付帯しているETCカードだからこそできる家計簿術です。
ETCパーソナルカード(ETC専用カード)の決済方法
ETCパーソナルカードは高速道路会社6社が発行するカードで、最初にデポジットという保証金を払うカードです。
ETC利用料金はデポジットからではなく、最初に指定した銀行口座から毎月27日に引き落とされます。
ETCカードを利用するには最低でも2万円のデジポットを払う必要があります。
なお、デジポットの金額は月の利用額によって異なります。
月に利用する額 | デポジットの額 |
---|---|
5000円 | 2万円 |
1万円 | 4万円 |
1万5000円 | 6万円 |
2万円 | 8万円 |
ETCで利用した額は、このデポジットから引かれるわけではなく、ETCカードの通行料に使った金額は、最初に指定した銀行口座から引き落とされるとういう点に注意しましょう。
デジポットはあくまで何かあった時の担保のようなものなので、ETCカードの利用料にデポジットを充てることはできません。
なお、デポジットはETCカードを解約したあとに返金されます。
クレジットカード別のETCカードの支払日一覧
ETCパーソナルカードは毎月27日前後にETCの利用分が引き落とされますが、クレジットカード会社が発行しているETCカードは、カード会社によって引き落とし日、締め日が違います。
代表的なカード会社の締め日と支払日をまとめました。
ご自分の持っているカードと照らし合わせて確認しましょう。
カード会社 | 締め日 | 支払日 |
---|---|---|
三井住友カード | 毎月15日締め、または末締め(選択) | 翌月10日払い、または翌月26日払い |
JCBカード | 毎月15日締め | 翌月10日払い |
セゾンカード | 毎月10日締め | 翌月4日払い |
MUFGカード | 毎月15日締め | 翌月10日払い |
エポスカード | 毎月4日締め 翌月4日払い(選択) | 毎月27日締め、または翌月27日払い(選択) |
楽天カード | 毎月末締め | 翌月27日払い |
トヨタTS3カード | 毎月5日締め、または毎月20日締め(選択) | 翌月2日払い、翌月17日払い(選択) |
オリコカード | 毎月末締め | 翌月27日払い |
セディナカード | 毎月末締め | 翌月27日払い |
ETCカードの支払いが遅れるとどうなるのか
クレジットカード会社発行のカードの場合
クレジットカードは支払が滞ると、カードが使えなくなり、さらにブラックリストにのってしまいます。
しかし、ETCカードは支払が遅延しても利用することができます。
ETCレーンで確認されるのは、有効期限のみなので、通行料金が支払われていない方でもETCレーンを通過することができるのです。
しかし、ETCの利用料金の支払いが滞ったことで、クレジットカード本体が解約されてしまうとETCカードも強制的に解約になってしまうので気を付けましょう。
ETCパーソナルカード(ETC専用カード)の場合
ETCパーソナルカードの場合も支払いが遅れていても、ETCレーンを通過することができます。
有効期限が切れていると、クレジット会社発行のETCカード同様、レーンを通過できないので注意しましょう。
しかし、ETCパーソナルカードの遅延料金がデポジットの80%を超えた場合は強制解約されてしまいます。
ETCカードの決済方法、決済日を確認して遅延は極力なくそう
多少の遅延でETCレーンがいきなり通過できなくなることはありません。
しかし、遅延し続けるとやがてETCが使えなくなることは明白です。
特に、クレジットカード会社のETCカードを利用している方の場合、ETCカードの支払いを遅延したことにより、クレジットカードの支払いが滞ると、金融事故として記録されてしまいます。
金融事故として登録されてしまうと、新たにETCカード・クレジットカードしばらく契約できなくなってしまうので気を付けましょう。