今回はオリコカードの種類についてってい解説していきます。
また、オリコカードの種類は全部で29種類もあるので今回は私がその中から厳選したカードについて年会費や特徴、審査難易度についても解説していきます。
オリコカードは基本的に年会費が安くポイントや付帯保険も充実している最強カードです。
それでは、これからオリコカードの申し込みを検討されている方はこの記事を参考に一番自分に合っているオリコカードを見つけてくださいね。
※本ページにはPRが含まれます。 クレジットカード比較Plusでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
オリコカードのクレジットカードの種類は全部で29種類
ここではオリコカードのクレジットカードの種類に関して紹介していきます。
オリコカードのクレジットカードは種類がとても豊富です。
下記に表でまとめたので是非気になるカードをチェックしてみてください。
カード名 | 年会費 | 電子マネー・タッチ決済 | 追加カード | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Orico Card THE POINT |
無料
|
iD, QUICPay
|
|
年会費無料のポイント高還元率カード |
Orico Card THE POINT UPty |
無料
|
iD, QUICPay
|
|
リボ払い専用!”自由払い型”のポイント高還元率カード |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD |
1,986円(税込)
|
iD, QUICPay
|
|
オリコポイントがたまる高還元率ゴールドカード |
Orico Card THE PLATINUM |
20,370円(税込)
|
iD, QUICPay, Mastercard®コンタクトレス
|
|
最強のパフォーマンス!『Orico Card THE PLATINUM』 |
Orico Card THE GOLD PRIME |
初年度:無料
次年度:11,000円(税込) |
iD, QUICPay, Mastercard®コンタクトレス
|
|
初年度年会費無料!充実したサービスとiD・QUICPay・Mastercard®コンタクトレスを搭載 |
Orico Card Visa payWave | 初年度:無料 次年度:1,375円(税込) |
Visaのタッチ決済 |
|
Visaのタッチ決済搭載 |
Orico Card PayPass | 初年度 : 無料 次年度 : 1,375円(税込) |
Mastercard®コンタクトレス |
|
海外利用ポイント2倍 |
JEWEL-G iD/JEWEL-G QUICPay | 無料 | iD, QUICPay |
|
2つのデザインから選べる女性向けカード |
オリコカード | 初年度 : 無料 次年度 : 1,375円(税込) |
Mastercard®コンタクトレス, Visaのタッチ決済 |
|
オリコのスタンダードカード |
Upay | 1,375円(税込) | なし |
|
リボ払い専用 |
ドライバーズアシストUpay | 初年度 : 無料 次年度以降 : 2,200円(税込) |
なし |
|
ロードサービス&ホームサービスを付帯 |
ライダーズアシストUpay |
初年度 : 無料
次年度以降 : 1,375円(税込) |
なし |
|
二輪専用ロードサービスを付帯 |
UPty PayPass |
無料
|
Mastercard®コンタクトレス
|
|
Mastercard®コンタクトレス搭載、縦型 |
UPty iD iLIVE Hybrid |
無料
|
iD
|
|
思わず見せたくなる縦型のiD付カード |
Rosetta |
無料
|
iD
|
|
お得な金利でキャッシング |
Orihime | 初年度 : 無料 次年度 : 3,300円(税込) |
iD, QUICPay |
|
女性にお得な特典が満載 |
UPty iD Sweet | 無料 | iD |
|
iD機能付きのリボ払い専用カード |
UPty QUICPay Speedy | 無料 | QUICPay |
|
思わず見せたくなる縦型のQUICPay付カード |
LOVE THE EARTH |
無料 | iD |
|
地球環境保護に役立てられる地球に優しいカード |
The Gold | Web限定 初年度年会費が無料!次年度以降年会費11,000円(税込) |
iD, QUICPay |
|
充実した保障内容 |
Gold UPty | Web限定 初年度年会費が無料!次年度以降年会費5,500円(税込) |
なし |
|
自由なお支払いスタイルのリボ払い専用ゴールドカード |
i Gold | Web限定 初年度年会費が無料!次年度以降年会費3,300円(税込) |
iD, QUICPay |
|
20歳から持てるゴールドカード |
Premium Gold | 1,986円(税込) | iD, QUICPay |
|
プレミアムなサービス |
オリコビジネスカードGold | 初年度無料 2年目以降は1枚につき2,200円(税込) | Mastercard®コンタクトレス |
|
空港ラウンジサービス付帯、法人専用カード |
オリコビジネスカードスタンダード | 初年度無料 2年目以降は1枚につき1,375円(税込) | Mastercard®コンタクトレス |
|
経費決済のサポートに、法人専用カード |
EX Gold for Biz S | 初年度:無料 次年度:2,200円(税込) |
Mastercard®コンタクトレス, Visaのタッチ決済 |
|
個人事業主専用ゴールドビジネスカード |
EX Gold for Biz M | 初年度:無料 次年度:2,200円(税込) |
Mastercard®コンタクトレス, Visaのタッチ決済 |
|
法人代表者専用ゴールドビジネスカード |
UPty for Biz S |
2,200円(税込)
Web入会特典!初年度無料 |
なし |
|
個人事業主専用カード |
UPty for Biz M |
2,200円(税込)
Web入会特典!初年度無料 |
なし |
|
法人代表者専用カード |
上記で紹介したものが現在オリコカードが発行しているクレジットカードです。
それぞれのカードの特徴や年会費などが一目瞭然で分かりましたよね。
しかし、オリコカードはクレジットカード以外にも提携カードや社会貢献カード、プリペイドカードなども発行しています。
興味がある方は、下記で解説しているので是非チェックを忘れないでください。
オリコカードの追加カード
ここでは、オリコカードの追加カードに関して紹介していきます。
オリコカードの追加カードには一般的に以下の2種類があります。
- オリコETCカード
- 家族カード
実はオリコカードの追加カードにも知っておくと便利なことや注意点などがあります。
それぞれ徹底解説していくのでしっかり読んでください。
オリコETCカードは年会費無料なのにポイントが貯まる
まずは、オリコETCカードです。
オリコETCカードはオリコカードのクレジットカードに付帯して発行することが可能です。
オリコETCカードは以下の3つの特徴があります。
- 年会費無料
- ETCカードの利用でポイントが貯まる
- マイレージサービス等の各種サービスを受けることが出来る
オリコETCカードを持っていると高速道路の利用がスムーズになるだけでなく、ETCの利用金額に応じてポイントが還元されるので持っていて損がないカードです。
家族カードは年会費無料で最大3人まで申し込み可能
次は、家族カードに関してです。
オリコカードの家族カードはカードに付帯する国内外の旅行傷害保険が全て本会員と同様に受けることが出来る良いカードです。
オリコカードの家族カードに関しては以下の4つの特徴を挙げることが出来ます。
- 家族の利用でもポイントが貯まる
- 支払い口座を1つにまとめて管理できる
- 年会費無料で最大3人まで申し込み可能
- 海外・国内旅行傷害保険はすべて本会員と同様に受けることが可能
オリコカードの家族カードは申し込みからカード到着まで最長でも2週間程度です。
また、既に家族会員を登録している人はオリコカードは3人までしか家族会員を登録することが出来ないので注意しましょう。
オリコカードの家族会員対象者になる方は以下に記載しています。
- 配偶者(別姓・同性パートナー含む)
- 両親
- 子供(高校生を除く18歳以上)
オリコカードの家族カードを申し込む際のカードブランド・有効期限は本会員と同じなので注意するようにしてください。
オリコカードにはその他にも種類がある!
上記までで紹介した以外にもオリコカードにはカードの種類があります。
ここで紹介するオリコカードは以下の3種類です。
- 社会貢献カード
- 提携カード
- プリペイドカード
それでは、それぞれ特徴があるカードなので1つずつ詳しく解説していきます。
社会貢献カードは全部で13種類
1つ目は社会貢献カードです。
社会貢献カードは、利用代金の1部をオリコが自然保護団体や社会福祉団体に寄付するというカードです。
ちなみに特別な負担をする必要はありません。
社会貢献に関心がある方はぜひ検討してみてください。
提携カードは全部で37種類
次に紹介するのは提携カードです。
オリコカードは多数の提携カードも発行しています。
提携カードを利用すると、提携先のサービスを利用した際にメリットを得ることが出来るので以下の表で記載されてる提携カードの提携先サービスを利用する際は是非検討してください。
プリペイドカード
次はオリコカードのプリペイドカードに関して紹介していきます。
クレジットカードだとついつい利用しすぎてしまう人や審査に通らなかった方におすすめのカードです。
オリコカードのプリいペイドカードには以下の特徴があります。
- オリコポイントでチャージ可能
- 買い物をするとキャッシュバック
- 世界中の店やネットで利用可能
- 年会費・発行手数料無料
上記で紹介したように、オリコプリペイドカードは年会費が無料です。
また、カードブランドがVisaかMastercardのどちらかを選ぶことが出来るので世界中で幅広く利用可能です。
29種類+αの中から厳選したカード5選!
ここでは、いよいよ私が用途別に厳選した最強のパフォーマンスを発揮するオリコカード5つを徹底紹介していきます。
年会費無料のカードから充実のサービスを提供してくれるカードまで紹介しているので是非ここを見て自分にピッタリの1枚を探し出してくださいね。
年会費無料にこだわるならOrico Card THE POINT
1つ目に紹介するのはOrico Card THE POINTです。
このカードはオリコカードの中でも人気が高い1枚です。
Orico Card THE POINTは年会費が無料なのに還元率が常に1%を超えるという高還元率カードです。
一般的には、ゴールドカードでさえ還元率が1%が普通です。
ですから、Orico Card THE POINTは間違いなく年会費無料のカードの中で最高ランクの高還元率カードです。
それだけではありません。
Orico Card THE POINTは入会後の半年間は還元率がなんと2%です!
また、マイ月リボ・キャッシング枠を設定するだけで最大5500オリコポイントを獲得することが出来ます。
さらに、iDとQUICPayの2種類の電子マネーをダブルで搭載しています。
ですから、現在のコロナ禍で推奨されている非接触型決済にも年会費が無料ながら対応しています。
iDとQUICPayを利用することで、少額からでもポイントをコツコツ貯めることが出来るのでおすすめです。
ポイントをザクザク貯めたいならOrico Card THE POINT PREMIUM GOLD
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDはオリコカードが提供しているポイントが貯まる高還元クレジットカードです。
このカードはゴールドカードですが、年会費が1986円と破格のカードです。
さらに、券面もとても洗練されていてかっこいい1枚になっています。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDはポイント還元率は通常1%です。
しかし、入会後6ヶ月はポイント還元率が倍の2%になります。
また、オリコモールの利用で還元率が2.5%になるなどOrico Card THE POINTと比較するとお得にポイントを貯めることが出来ます。
さらに、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDには海外旅行傷害保険が自働で付帯しています。
このカードは持っているだけで最高で2000万円までの保険金が適用されるカードです。
オリコカードの各種保険に関しては以下の記事でまとめているので興味がある人はチェックしてください!
そのほかにも、国内外の宿泊施設や飲食店を優待価格で利用できるのでコスパ最強のゴールドカードです。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは破格のゴールドカードで口コミによる評判もものすごくいいカードです。
リボ払いならOrico Card THE POINT UPay
次に紹介するカードはOrico Card THE POINT UPtyです。
このカードもOrico Card THE POINTと同様に年会費が無料のカードです。
しかし、大きく異なる点はOrico Card THE POINT UPtyはリボ払い専用のクレジットカードと言う事です。
Orico Card THE POINT UPtyの還元率は常に1%以上です。
また、入会後半年は還元率が倍の2%で100円買い物すると2オリコポイントの還元があります。
Orico Card THE POINT UPtyの一番の特徴はMastercardの優待特典である「Mastercard Taste of Premium」の付帯が自働でついていると言う事です。
Mastercard Taste of Premiumは国際線利用時に手荷物を自宅から空港または空港から自宅のどちらかを選んで配送サービス受けるとが出来ます。
また、Mastercard Taste of Premiumは空港でのクロークサービスを受けることが出来るなど充実した優待サービスを受けることが出来ます。
【初年度年会費無料!】充実したサービスならOrico Card THE GOLD PRIME
次に紹介するのは、Orico Card THE GOLD PRIMEです。
このカードの特徴は以下の通りです。
- 還元率は常に1%以上のワンランク上のサービスを提供
- iD・QUICPay・Mastercardコンタクトレス決済を使用可能
- 家族特約付きの国内外旅行傷害保険や海外旅行航空機遅延保険付帯
上記の3点がOrico Card THE GOLD PRIMEの特徴です。
Orico Card THE GOLD PRIMEは年会費は通常年会費が11000円ですが、初年度年会費は無料なので魅力的ですよね。
国内・国外に関わらず旅行や出張で飛行機を使う人などにはおすすめのカードなのでぜひカードの付帯保険を充実させたい人はチェックしてみてください。
最強パフォーマンスを追求するならOrico Card THE PLATINUM</h3 最後に紹介するのはOrico Card THE PLATINUMです。
このカードはオリコカードの中でも最強のパフォーマンスを発揮するカードです。
Orico Card THE PLATINUMの特徴は以下の通りです。
- 還元率常時1%以上
- iD・QUICPay・Mastercardコンタクトレス決済を使用可能
- 24時間・365日いつでもコンシェルジュ対応あり
- 無料手荷物宅配サービス
- 空港ラウンジ利用可能
- Orico Club Off
- Mastercard Taste of Premium
上記で紹介したものがOrico Card THE PLATINUMの特徴です。
見てわかるようにOrico Card THE PLATINUMはオリコカードの中でだけでなくクレジットカード全体を見たときにもメリットが多いです。
このカードも、旅行や出張で空港を利用することが多い方には無料手荷物宅配サービスは便利ですよね。
また、Orico Card THE PLATINUMはオリコカードの中で唯一の24時間・365日のコンシェルジュサービスが付帯されています。
Orico Club Offは国内外の有名ホテル・テーマパーク・温泉旅館・遊園地・映画・日帰り温泉などのメニューを優待価格で利用することが出来ます。
しかし、Orico Card THE PLATINUMは年会費は20370円と高額ではありますが、上記の特典をたくさん利用できる人には年会費以上のメリットがあるので是非検討してみてください。
オリコカードで貯まるポイントは2種類
ここではオリコカードで貯めることが出来るポイントに関して紹介していきます。
結論から言うと、オリコカードで貯めることができるポイントは2種類あります。
しかし、オリコカードで貯めることが出来るポイントは発行するオリコカードによって異なるので注意が必要です。
- オリコポイント
- 暮らすマイル
上記の2つがオリコカードを利用して貯めることが出来るポイントです。
それでは、「オリコポイント」と「暮らすマイル」のポイントの貯め方と使い方に関して徹底解説していきます。
1. オリコポイントを貯められるカードは全6種類
ここではオリコポイントを貯めることが出来るカードについて徹底紹介していきます。
オリコポイントは100円で1ポイントから貯めることが出来るポイントです。
結論から言うと、オリコポイントを貯めることが出来るカードは6種類です。
- Orico Card THE POINT
- Orico Card THE POINT UPay
- Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
- Orico Card THE WORLD
- Orico Card THE THE GOLD PRIME
- Orico Card THE PLATINUM
上記のカードでオリコポイントは貯まります。
オリコポイントは還元率が基本1%以上で貯めることができ、毎月の利用金額を全て合算してオリコポイントを貯めることが出来ます。
オリコポイントは他社ポイントに交換可能
貯めた分のオリコポイントは他社のポイントに交換することが出来ます。
また、500ポイントからリアルタイムでポイントを交換することが出来るのも良いですよね。
下記にオリコポイントから交換することができるポイントをまとめているのでチェックしてください。
- Amazonギフト券500円分(=500オリコポイント )
- App Store & iTunes ギフトカード500円分(=500オリコポイント )
- nanacoギフト1,000円分(=1000オリコポイント )
- 電子マネーWAON1,000円分(=1000オリコポイント )
- 楽天ポイント1,000ポイント(=1000オリコポイント )
- ANAマイル600マイル(=1000オリコポイント )
- JALマイル500マイル(=1000オリコポイント )
- UCギフトカード5,000円分(=5000オリコポイント +事務手数料)
- 上記で紹介したポイントは基本的に1オリコポイント=1円で交換することが出来ます。
このように、オリコポイントは交換先が豊富に用意されていると自分に1番適したポイントの使い方をすることが出来るのでオリコポイントは使い勝手のいいポイントです。
2. 暮らすマイルは利用金額に応じて還元率が変化
次は暮らすマイルに関して徹底紹介していきます。
暮らすマイルはオリコポイントとは異なり、1000円につき1スマイルが貯まる仕組みとなっています。
基本的に、ほとんどのオリコカードで暮らすマイルを貯めることが出来ます。
簡単に言うと、オリコポイントが貯まるオリコカードでは暮らすマイルは貯めることが出来ません。
逆に、暮らすマイルを貯めることが出来るオリコカードではオリコポイントを貯めることが出来ません。
ですから、自分の用途に応じてオリコポイントか暮らすマイルのどちらかを選びましょう。
何と言っても暮らすマイルの最大の特徴は利用金額ごとにポイントプログラムがステージアップすることです。
初期では、暮らすマイルは1000円につき1スマイルですが最大で還元率は2倍になり、1000円につき2スマイルを貯めることが出来ます。
暮らすマイルのステージアップの仕組みに関して以下にまとめたのでチェックしてくださいね。
利用金額(ステージ名) | ポイント還元率 |
---|---|
50万円未満(ノーマル) | 1.0倍 |
50万円以上(ステージ50) | 1.5倍 |
100万円以上(ステージ100) | 1.7倍 |
200万円以上(ステージ200) | 2.0倍 |
また、暮らすマイルは対象のオリコカードを複数枚所持している場合はカードの利用金額を合算してそれに応じてポイントプログラムが決まります。
以下に例を記載しているのでチェックしてみてください。
カード1 | 30万円 |
---|---|
カード2 | 150万円 |
カード3 | 20万円 |
上記で記載したように、3枚の暮らすマイル対象のオリコカードを持っていた場合は3枚の合計金額で暮らすマイルの還元率が確定します。
ですから、上記の場合はステージ200が適用されるのです。
暮らすマイルはオリコカードを使えば使うほどお得にポイントを貯めることが出来るのでオリコカードを多用する人におすすめのカードです。
暮らすマイルは1スマイル=5オリコポイント、もしくは豪華商品に交換可能
次は暮らすマイルの使い道に関して紹介していきます。
貯まった暮らすマイルは200スマイルから商品やオリコポイントに交換できます。
交換できるアイテムは250ポイントからですが、ここでしか手にいれることが出来ない限定レアアイテムと交換できます。
また、暮らすマイルは1スマイル5オリコポイントと交換できるのでほしい商品が無い場合はオリコポイントにもできます。
オリコポイントに暮らすマイルを移行すればAmazonポイントやそのほか様々なポイントに交換することが出来るので使い道を一気に広げることが出来ます。
オリコカードの審査難易度は高くない
ここでは、オリコカードの審査難易度に関して徹底解説していきます。
結論から言うと、オリコカードの審査はそれほど厳しくありません。
オリコカードは高校生を除く18歳以上であればフリーター・大学生・専業主婦などでも申し込むことが出来ます。
ブラックリストや過度なローン、多重債務に陥っているなどよほどのことがないと落ちることは無いので安心してください。
オリコカードの審査に関しては以下の記事で詳しくまとめているので気になる方は是非チェックしてください。
オリコカードは種類が豊富なので自分に合った最高の1枚を見つけよう!
いかがでしたか?
今回はオリコカードの種類について徹底解説しました。
オリコカードは29種類のクレジットカード以外にも、30種を超える提携カードや10種類を越える社会貢献カードが存在し選択肢は無限大です。
是非この記事を参考にしてあなたに合ったオリコカードを見つけてポイントを貯めましょう!