アコムACマスターカードの契約を検討していて、利用条件が気になる人も多いでしょう。
アコムACをマスターカードは、以下のような利用条件となっています。
「ご利用限度額:10万円~300万円」
「手数料率、実質年率:10.0%~14.6%※ショッピング枠利用時」
「各回の支払期日:35日ごとの支払、毎月支払」
しかし、実際に契約するとなると、支払い方法や支払日なども確認しておきたいですよね。
そこで今回は、アコムACマスターカードの利用条件について、支払い方法、支払日など含め徹底解説します。
※本ページにはPRが含まれます。 クレジットカード比較Plusでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
アコムACマスターカードの利用条件
アコムACマスターカードの利用条件は、以下のとおりです。
- ご利用限度額:10万円~300万円※カードローンとクレジットのご利用合計の上限は800万円まで
- 手数料率、実質年率:10.0%~14.6%※ショッピング枠利用時
- 各回の支払期日:35日ごとの支払、毎月支払(口座振替、口座振替以外)
アコムACマスターカードの支払い方法は4種類
アコムACマスターカードの支払い方法は、以下の4種類です。
- アコムATM
- インターネット支払い
- 提携ATM
- 口座振替
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
アコムATM
ACマスターカードの支払い方法として、「アコムATM」での返済があります。
アコムATMは、24時間年中無休なので、いつでも利用できます。アコムATMは全国のアコム店舗に設置されているので、利用しやすいでしょう。
インターネット支払い
ACマスターカードの支払い方法として、インターネット支払いがあります。
インターネット支払うを行うには、アコムで利用可能なネットバンキング口座が必要です。
実際の設定は、アコム会員ページからネットバンキングの口座にログインする必要があるため、パソコンやスマートフォンで振込手続きを行います。
アコムでは、「三菱UFJ銀行」や「三井住友銀行」その他の地銀など、幅広い銀行口座で利用ができます。
アコムで利用可能なインターネットバンキングがある場合、利便性が高くなるでしょう。
提携ATM
ACマスターカードの支払い方法として、「提携ATMでの返済」があります。
提携ATMでの返済は、コンビニをはじめとしたさまざまな場所で利用可能です。ACマスターカード支払いが可能な金融機関は、以下のとおりです。
ATM | キャッシング金額 | 手数料 |
---|---|---|
アコムATM | ― | 0円 |
提携ATM | 1万円以下 | 110円 |
1万円以上 | 220円 |
アコム提携ATM
アコムACマスターカードでキャッシング利用ができる提携ATMは以下の通りです。
金融機関 | 借入 | 返済・入金 |
---|---|---|
MUFG三菱UFJ銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
セブン銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
コンビニATM Enet※1 | カードローン | カードローン ショッピング(一部制限あり※2) |
ローソン銀行ATM | カードローン | カードローン ショッピング |
イオン銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
北海道銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
北陸銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
八十二銀行 | カードローン(※3) | ー |
三十三銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
広島銀行 | カードローン(※3) | カードローン ショッピング |
西日本シティ銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
福岡銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
十八親和銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
熊本銀行 | カードローン | カードローン ショッピング |
参照:アコム公式|提携ATM一覧より
2025年3月31日現在
※1.E-netのマークがあるコンビニ等のATM(ファミリーマート・ポプラ・デイリーヤマザキ等)
※2.ATM画面に表示される銀行名が、三菱UFJ銀行、北海道銀行、北陸銀行、福岡銀行、十八親和銀行、熊本銀行の場合のみクレジットへの入金をご利用いただけます。
※3.一万円単位でのお借入となります。
口座振替
ACマスターカードの支払い方法として、口座振替があります。
口座振替では、毎月の指定された日に請求額が自動で引き落とされるので、返済日に遅れる心配がありません。
しかし、ACマスターカードでは、通常の支払い方法が口座振替ではないため、以下いずれかの方法、カード作成後に変更手続きを行う必要があります。
- インターネットからの変更
- 自動契約機での変更
- 電話申し込みからの郵送
支払い方法が変更されるまでは、2ヶ月〜3ヶ月程度かかります。
変更されるまでの期間を見越して早めに変更手続きを行うのがおすすめです。
アコムACマスターカードの支払い日は3通り
ACがマスターカードの支払い日は、以下の3つから選ぶことが可能です。
- 35日ごと
- 指定日
- 毎月6日
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
35日ごと
ACマスターカードでは、通常の支払いが35日ごととなっているため、支払い日の変更手続きをしない限り、35日ごとの支払い周期となります。
他社のクレジットカードは基本的に30日ごとなのに対して、ACマスターカードは支払い周期が長い特徴があります。
返済のサイクルに、少しでも余裕を持ちたい人は、支払日を変更しないようにしましょう。
指定日
ACマスターカードでは、支払い日はを任意の指定日に変更できます。
指定日に変更すると、定めた日までに請求額を支払うことで、月々の返済ができます。指定日は、以下の方法で変更可能です。
- 自動契約機
- アコム総合カードローンデスク
また、指定日で支払胃をする場合、指定日の15日以上前に支払うと当月分として反映されません。
早めに支払いをしたい際は、指定日の14日前以降に返済する必要があるので注意しましょう。
毎月6日
ACマスターカードでは、支払い方法を口座振替に変更すると、支払い日が毎月6日になります。
6日付で利用金額が引き落としされるので、土日祝日が6日の場合、翌営業日が実際の支払い日となります。
アコムACマスターカードは一括支払いもOK
ACをマスターカードは、基本的にリボ払い専用のカードです。
しかし、「クレジットカードの限度額」を「毎月のリボ払い金額」にすることで、実質一括払いになります。
リボ払いでは1回目の支払いに手数料が発生しないため、この設定を行うと手数料が一切かかりません。
なるべくリボ払いをしたくない人には、この方法を使えば一括払いのみの利用となるため、おすすめです。
アコムACマスターカードの支払い遅れには気をつけて!
今回は、アコムACマスターカードの利用条件について、支払い方法、支払日など含め徹底解説しました。
アコムACマスターカードでは、ご利用限度額が10万円~300万円、手数料率、実質年率が10.0%~14.6%※、各回の支払期日が35日ごとの支払となっています。
支払い日については、「35日ごと」「毎月6日」「指定日」の中から選ぶことが可能です。少しでも損をしないように、支払い遅れに気をつけましょう。
ぜひこの記事を参考に、アコムACマスターカードを使いこなしてみてください。
※ショッピング枠利用時