ステータス性があるアメックスのカードですが、「アメックスの種類が多すぎて、どれを選べばいいのか分からない」「他のクレジットカードと比べてどれくらいのステータス性があるのか知りたい」
アメックスカードは自社発行しているプロパーカードと提携カードの2種類があり、その中でもカードの数がかなり分かれているため、選びにくいですよね。
ここでは、特にアメックスカードのプロパーカードのランクの違いについてご紹介していきます。
また、後半にはダイナースカードや他のクレジットカードを比べて、年会費や審査難易度のランクが一目で分かるような表を載せています。
是非参考にしてみてくださいね。
※本ページにはPRが含まれます。 クレジットカード比較Plusでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
アメックスカードは「プロパーカード」「提携カード」の2種類がある
まず、押さえておきたいのは、アメックスカードにはアメックス社が発行している「プロパーカード」とアメックス社と他のカード会社が提携している「提携カード」があること。
どちらのカードを選ぶかによって、受けられる特典・審査・難易度・ステータス性が異なります。
アメックスのプロパーカードの種類
アメックスのプロパーカードは以下のカードです。
〇個人カード
- アメリカン・エキスプレスカード(アメックス・グリーン)
 - アメックス・ゴールドカード
 - アメックス・プラチナカード
 - アメックス・センチュリオンカード(ブラックカードにあたる)
 
〇ビジネスカード
- アメックス・ビジネスカード
 - アメックス・ゴールド・ビジネスカード
 - アメックス・プラチナ・ビジネスカード
 
アメックスの提携カードの例
アメックスの提携カードは先ほど挙げたプロパーカード以外のカードです。
具体的には以下のカードが上げられます。
- ANAアメックスカード
 - ANAアメックス・ゴールドカード
 - セゾン・アメックスカード
 - セゾンアメックス・ゴールドカード
 - MUFGアメックスカード など
 
アメックスのプロパーカードと提携カードの違いは特典とステータス(ランク)
アメックスのプロパーカードと提携カードの違いをまとめます。
ポイント
- ステータス性…プロパーカード>提携カード
 - トラベルサービスの充実度…プロパーカード>提携カード
 - 年会費…プロパーカード(高い)>提携カード(安い)
 - 審査難易度…プロパーカード(難しい)>提携カード(易しい傾向)
 
特典内容が優れているかは、利用者どういう特典を求めるかによって違うので、どちらが優れているとは言えません。
プロパーカードはアメックスの特典が充実し、提携カードはアメックス社と提携先の特典の良いところがついています。
ステータスや旅行保険を重視するのか、年会費を安く使い勝手を優先するかは、自分の利用シーンに合わせましょう。
アメックスカードの各種類の紹介
アメックスカード(アメックス・グリーン):一番スタンダード
アメックスカードの中で一番スタンダードなクレジットカードです。
- 年会費は12000円
 - 審査資格は20歳以上で定職がある方(パートアルバイト不可)
 - 家族カードは1枚6000円
 - 審査通過に必要な年収は約300万円前後
 - 国内28ヵ所・海外1ヵ所の空港ラウンジ利用可能
 
アメックスグリーンは定職についていて、過去のクレジットカード履歴に傷がなければ比較的発行自体は難しくありません。
それゆえステータス性がすごく高いカード、というわけではないですが、ブランド力はあり、特典内容は他のゴールドカードにも匹敵する内容です。
アメックスのプロパーカードが欲しいけど、年会費は抑えたい…という方に向いています。
アメックス・ゴールド:所有者が一番多い
アメックス・ゴールドはアメックスの中で一番所有者が多いと言われているカードです。
券面もゴールドなので、見た目のステータスも抜群です。
- 年会費3万円
 - 家族カード1枚無料(2枚目からは12000円)
 - 審査資格は25歳以上で安定した収入がある方
 - ゴールド・ダイニングby招待日和
 
アメックス・ゴールドは、ゴールドカードの中でも圧倒的な知名度を誇っています。
ゴールドカードの特典として代表的なものに「ゴールド・ダイニングby招待日和」を上げました。
これは、国内・海外にある200以上のレストランを2枚以上で予約すると、1名分が無料になる特典です。
「年会費は少し出してもいいから海外保険を充実させたい」「お得な特典とステータス性が気になる」と言う方は申し込んでみてはいかがでしょうか。
アメックス・プラチナカード
アメックス・プラチナカードは2019年4月まで、招待状を貰わないと手に入れることができなかったカードです。
- 年会費13万円
 - 家族カードは4枚まで無料
 - プラチナ・コンシェルジュデスク利用可能
 - 提携ホテルでVIP会員
 - プラチナアクセス
 
アメックスグリーンとアメックス・ゴールドとの差は海外旅行保険額の違いや、家族カードの補償の有無などでした。
しかし、プラチナカードからは、パワーアップというより、「プラチナという名にふさわしいサービス」が充実しています。
年会費もゴールドカードの比ではないため、普段海外旅行や出張に行く方、ホテルの利用が多く特典内容に魅力を感じる方におすすめです。
アメックス・センチュリオン
アメックス・センチュリオンカードはプラチナカードの上をいくカードです。
手に入れるにはかなりの財力とアメックスからの信用が必要です(センチュリオンカードはアメックスからの招待からのみ手に入れることができます)
- 入会金50万円+年会費35万円
 - 利用限度額に制限がない
 - 航空券の座席を無料でアップグレード
 - 高級ホテルの上級会員特典
 
提携しているホテルやレストランは高級レストランばかり、特典内容もここに書き入れないほどたくさんあります。
センチュリオンカードを持つための年収は推定で最低でも1000万以上、さらに20年以上アメックスカードを使い続けてやっと手に入れた方もいるというスペシャルなカードです。
他のカードと比較したアメックスのランク
アメックスのプロパーカードは、一番スタンダードなアメックス・グリーンでも年会費が12000円します。
例えば、セゾンブルーアメックスなどの年会費は3000円ほどなので、通所のクレジットカードよりもかなり高めに設定しているのが分かりますね。
アメックスカードのランクは通常のクレジットカードのランクより1つ上です。
- アメックスカード→他のゴールドカードと同レベル
 - アメックス・ゴールド→他のプラチナカードと同レベル
 - アメックス・プラチナカード→他のブラックカードと同レベル
 - アメックス・センチュリオン→ぶっちぎり1位の高ステータス
 
| カードの種類 | カード名 | 年会費 | 審査難易度 | 入手難易度 | 
|---|---|---|---|---|
| ブラックカード | アメックス・センチュリオン | 35万円 | 激難 | SSS | 
| Mastercard Gold Card | 20万円 | かなり難しい | SS | |
| ダイナースクラブ・プレミアムカード | 13万円 | 難しい | SS | |
| JCBザ・クラス | 5万円 | 難しい | SS | |
| プラチナカード | アメックス・プラチナカード | 13万円 | 難しい | SS | 
| MasterCard Black Card | 10万円 | 難しい | S | |
| 三井住友プラチナカード
 MasterCard titannium Card JCBプラチナカード 楽天ブラックカード  | 
25,000円~ | 難しい | AAA | |
| プラチナカード(時点) | ダイナースクラブカード | 18,519円~ | 難しい | AA+ | 
| プラチナカード(年会費が安い) |  MUFGカード・プラチナ・アメックス
 エポスカードプラチナ  | 
18,000円~ | やや難しい | AA | 
| 上ゴールドカード |  アメックス・ゴールドカード
 JCBゴールド・ザ・プレミア  | 
15,000円~ | やや難しい | A | 
| ゴールドカード | 三井住友カードゴールド
 JCBゴールドカード セゾンゴールド・アメックス 楽天プレミアムカード  | 
10,000円 | やや難しい | BBB | 
| アメリカン・エキスプレスカード | 12,000円 | 普通 | BBB | |
|  三井住友カードプレミアムゴールド
 JCB Gold EXTAGE  | 
3,000円~ | 少し難しい | BB | |
| ゴールドカード(年会費が安い) |  MUFGカード ゴールド
 オリコカード・プレミアム 楽天ゴールドカード  | 
1,800円~ | 普通 | BB | 
| 国際ブランド自社発行カード |  JCB カード W
 JCBカード  | 
無料~1,250円 | 普通 | B | 
| 銀行系カード | 三井住友カード
 MUFGカード スマート  | 
無料~1,250円 | 普通 | B+ | 
| 信販系カード |  オリコカード
 ライフカード REXカード  | 
無料~1,000円 | 易しい | C | 
| 流通系カード |  楽天カード
 セゾンパール・アメックスカード イオンカードセレクト エポスカード  | 
無料~3,000円 | 易しい | D | 
| 消費者金融系カード | ACマスターカード | 無料 | 独自審査 | E | 
アメックスカード、どのランクを選ぶかは利用シーンによって決めよう
アメックスカードの内でのランクの比較、他のクレジットカードと比べてのランクを紹介しました。
特にプロパーカードは、他のカードの一つ上のランクに位置することが分かりましたね。
ランク上がれば上がるほど、ステータス性は上がりますが、その分審査も厳しくなり、年会費も高くなってしまいます。
冒頭でも述べましたが、自分がアメックスのクレジットカードに何を求めるのかを考えてみましょう。
ステータス性を求めるならアメックス・ゴールド、コスパを重視するならアメックス・グリーンかアメックスの提携カードをおすすめします。

  
  
  
  



