リクルートカードの海外旅行保険の補償額と補償内容とは?

リクルートカードの海外旅行保険の補償額と補償内容とは? リクルートカード

リクルートカードは海外旅行保険が付帯されているクレジットカードですが、にも関わらず、年会費は無料です。

年会費は無料なので、付帯されている海外旅行保険はあまり充実していないと思われがちですが、実はゴールドカードに匹敵するくらいに充実しています。

しかし、リクルートカードの利用を申し込む人や検討している人にとって、気になるのは補償額と補償内容の中身でしょう。中身を知らなければ、リクルートカードの申し込みに躊躇すると言っても過言ではありません。

そこで、リクルートカードの補償額と補償内容について解説していきます。

普段から海外旅行が好きでリクルートカードを持ちたいという人や、これからリクルートカードを持ちたいという人は是非、この記事を参考にしてください。

※本ページにはPRが含まれます。

リクルートカードは海外旅行保険が付帯されている

リクルートカードは年会費無料でありながら、海外旅行保険は付帯されています。

国内旅行保険も付帯されているので、高いコストパフォーマンスで旅行したいという人にはおすすめです。

年会費無料でありながら、海外旅行保険が付帯されているのがリクルートカードの特徴であります。しかし、デメリットがあることも理解しなければなりません。そこで、リクルートカードに付帯されている海外旅行保険の特徴やメリットとデメリットを次に挙げて、解説していきます。

旅行保険が利用付帯であること

リクルートカードの海外旅行保険は利用付帯であるのがデメリットです。旅行保険には、利用付帯と自動付帯の2種類があります。

自動付帯はカードを持っているだけで適用される保険です。例え旅行先などでクレジットカードを1度も使用しなくても適用され、海外旅行前にカード会社に連絡しなくても問題ありません。

旅行先に自動付帯のクレジットカードを携帯しなくても問題ないのですが、緊急連絡先やカード番号がわからないという問題も発生する可能性が非常に高いです。なにかあったときに備えるために、必ず自動付帯のクレジットカードを持ち歩きましょう。

一方、利用付帯の旅行保険は、バスや鉄道や出入国などにかかる交通費や旅行ツアーにかかる代金などを利用付帯のクレジットカードで支払うことで、旅行保険が適用されます。ただし、宿泊費の支払いは旅行保険の適用対象外になることを注意しましょう。

リクルートカードの旅行保険は利用付帯であるのがデメリットですが、一度でも交通費やツアー代金などに利用すれば、保険適用の対象になります。

海外旅行保険の補償期間が最長90日

リクルートカードの海外旅行保険の補償期間は最長90日となっておりますが、そもそも補償期間とはなにかとわからない人は意外と多いです。いつから補償期間が始まって、いつになったら補償期間が終わるのかと、多くの人は不安を抱いています。

海外旅行保険の補償期間は基本的に、自宅を出てから、自宅に到着するまでが補償期間です。90日を超える海外の滞在は、補償対象外になるので、注意しましょう。

キャッシュレス診療に対応している

自分に病気がかかり、またはケガしたときは現地の病院で診てもらう必要があるのですが、治療費および診療費などは基本的に全額自己負担となります。しかし、現地のお金がなければ支払えないのも難点です。日本ではないので、日本円は当然使えません。

実はリクルートカードはキャッシュレス診察に対応しているので、現地のお金を必要せず、リクルートカードひとつでお支払いができます。

注意点:地方では使えないことも…

リクルートカードでキャッシュレス診察について注意していただきたい点があります。それは、地方の病院がキャッシュレス診察に対応していない可能性があることです。

なぜなのかというと、地方の病院の支払い方法にあります。リクルートカードがキャッシュレス診察に対応できても、地方の病院がクレジットカード決済に対応できなければ、キャッシュレス診察は利用できません。

もちろん、地方でもキャッシュレス診察に対応している病院はあるのですが、数は非常に少ないと考えていいでしょう。反対に、都市部の病院のほとんどがキャッシュレス診察に対応しています。地方に旅行する際は、現地のお金を日本円から換金して携行するのがおすすめです。

傷害・持病の治療費用は最高100万円と少ない

リクルートカードの海外旅行保険に、傷害・持病の治療費を補償してくれる内容があるのですが、補償金額が100万円と少ないのがデメリットです。

軽いケガや病気であれば100万円で十分と言えるのですが、重いケガと病気にかかって入院してしまった場合、100万円は少ないと言っても過言ではないでしょう。

100万円を超える治療費は、超えた分を自己負担しなければなりません。

日本なら健康保険や社会保険などで負担を減らせるのですが、海外は日本ではないのです。100万円しか補償を受けられないことを注意し、堅実的な海外旅行を楽しむ必要があります。

家族カード会員も本カード会員の同様のサービスを受けられる

リクルートカードは家族カードの発行にも対応しています。家族カードの会員も本カード会員と同様のサービスを受けられ、海外旅行保険もその対象となるのです。

家族カードは海外旅行保険だけでなく、ポイントを他の家族カードと本カードと合算して貯められ、利用明細書も本カードと家族カードも集約されるのがメリットとなります。年会費は本カード会員と同様にかかりません。

家族カードは、本カード会員の家族、つまり配偶者と親と高校生を除く18歳以上の人が申し込めます。学生が本カード会員の場合、家族カードの発行は不可能であることを注意しましょう。

リクルートカードの海外旅行保険の内容

リクルートカードの海外旅行保険の補償内容は全部で7項目あります。

その7項目を次に挙げて、補償額を含めて補償の内容を解説していきます。

傷害・死亡後遺障害

傷害・死亡後遺障害の補償額は最高2,000万円となっています。

どういうときにこの補償が適用されるのかというと、事故などの傷害によって、治療を行っても後遺障害が生じた場合は補償の対象になるのです。死亡した場合も対象となります。

後遺障害については、程度によって保証額が変動するのですが、死亡した場合は100%補償される可能性が非常に高いです。

ただし、妊娠や出産、歯の治療などは補償対象外になります。すでにある持病が突然発症して治療を受けても、補償の対象にならない可能性があるという点も注意が必要です。

傷害・治療費用

傷害の治療費用の補償額は最高100万円です。

「傷害・持病の治療費用は最高100万円と少ない」という見出しでも説明しているのですが、現地の病院で治療を受けたときに補償されるというものであります。

疫病・治療費用

疫病の治療費用の補償額は、傷害と同じく最高100万円です。

疫病と名が付きますが、実際は病気の治療の補償であります。

ほとんどの病気が対象になりますし、ウイルスなどの原因で疫病になった場合も、補償の対象になるのです。

賠償責任

賠償責任の補償額は最高2,000万円です。

賠償責任とは、自分の落ち度によって相手にケガをさせ、または相手の私物や建物を破壊してしまったときに、保険が適用されます。具体的にどういった要件で保険が適用されるのかをまとめてみました。

  • 自分の不注意で相手の私物や建物などを壊してしまった
  • 相手とケンカして、相手にケガさせたとき

簡潔的ですが、自分の落ち度または不注意によって賠償責任が発生し、それにかかる費用をリクルートカードの海外旅行保険が補償してくれるというものです。

携行品損害

携行品損害の補償額は最高20万円ですが、自己負担が1事故3,000円発生するというデメリットもあります。

携行品損害とは主に、自分が所持していたバックやスマホやカメラなどが破損、または盗難に遭ったら補償するという内容です。お店で買った商品も対象となります。

1事故3,000円とは、持ち物が破損または盗難に遭ったら、補償が適用されるために3,000円かかることを意味するのです。

しかし、複数の持ち物が事故に遭った場合は、3,000円支払うだけでは補償されません。

もう少し具体的に説明しますと、所持品が3つ破損または盗難に遭ったと仮定します。

補償を適用するために3,000円支払うのですが、対象となるのはひとつの所持品に限定されるのです。あと2つの所持品に補償が適用するためには、同じくそれぞれ3,000円を支払わなければなりません。

まとめると、高額商品であるなら3,000円を支払うことをおすすめしますが、3,000円に達しない商品は可能なかぎり、自己負担で対応するようにしましょう。

救援者費用等

救援者費用等の補償金は最高100万円です。

救援者費用等とは、ご自身が旅行中に病気やケガなどが入院されたとき、家族が入院先に駆けつけるまでの渡航費用を補償するための保険であります。補償の対象となる主なケースを以下にまとめてみました。

  • 捜索や救助にかかる費用
  • 家族などの救援者が日本から現地に渡航する際の費用
  • 救援者の宿泊費用
  • 救援者が現地で必要な身の回りの物の購入費用
  • 入院しているカード会員を現地から日本の病院に移送するときの費用

日本から現地に渡航し、滞在にかかる費用も大きいのですが、こういった保険があれば、カード会員だけでなく家族も安心できると言っても過言ではないでしょう。

リクルートカードで海外旅行傷害保険を利用する流れは?

リクルートカードの海外旅行保険は基本的に利用付帯ですので、旅行先などにかかる交通費やツアー代金を一度でも支払うことで海外旅行保険は利用できます。

しかし、仮に海外旅行保険が適用されたとしても、どのような手続きをすればいいのかと、多くの人は不安を抱いているでしょう。

リクルートカードで海外旅行保険を利用する流れとしては、カード会社ではなく保険会社に電話をする必要があります。

なぜかと言いますと、リクルートカードは海外からの電話に対応できる環境が整っておらず、そのため、保険会社に直接電話して保険金を請求する手続きを行う必要があるからです。

電話する前にまず、必要書類を確認します。必要書類は現地でしか手に入らない医師の診断書や事故証明書を用意することです。これらを用意できないと保険金の請求手続きができなくなるので、必ずもらうようにしましょう。

保険金は「損保ジャパン日本興亜」に請求

保険金の請求先はリクルートカードではなく、損保ジャパン日本興亜となります。

ただし、同じ損保ジャパン日本興亜でも、国際ブランドによって連絡先が異なることを注意しなければなりません。

所持しているリクルートカードの国際ブランドがVISAかマスターカードだった場合は損保ジャパン日本興亜MUFGカード事故受付デスクとなります。電話番号は「0120-786-661」です。

JCBの場合は損保ジャパン日本興亜JCB事故受付デスクで、電話番号は「0120-258-554」となります。

もしくは、「JCB24時間日本語相談 日本語安心サービス」に問い合わせて、指示を仰いだほうが堅実的ですが、滞在先によって電話番号が異なることを注意しましょう。

リクルートカードと一緒に持っておきたいカード

リクルートカードだけで海外旅行しても問題はないのですが、万が一に備え、サブカードとして他のクレジットカードを所持したほうがいいでしょう。

なぜかというと、海外旅行保険の内容によって、合算に対応しているからです。

しかし、傷害・死亡後遺障害や賠償責任と言った、もともと保険金が高額な補償は合算できません。

もともと保険金が高いクレジットカードが適用対象となります。他の保険なら併用は可能です。

例えば、リクルートカードの傷害・治療費用の最高100万円ですが、その100万円を超える分は自己負担となります。

その自己負担分を他のカードの付帯保険で補うことができるのです。

そこで、わたしがおすすめするクレジットカードは3種類あります。

  • エポスカード
  • REXCARD
  • 三井住友VISAクラシックカード

そのカードを次に挙げて、なぜおすすめするのかという理由を解説いたします。

エポスカード

エポスカードは年会費無料でありながら、海外旅行保険が付帯されています。付帯されている海外旅行保険は自動付帯ですが、傷害死亡・後遺障害の補償額が最高500万円という少なさがデメリットです。

しかし、傷害治療費用が200万円で疾病治療費用が270万円と、リクルートカードの傷害治療費用と疫病治療費用より高いのがメリットであります。

サブカードとして非常に使い勝手が良いクレジットカードと言えるでしょう。

REXCARD

REXCARDは株式会社ジャックスが発行するクレジットカードです。年会費は無料で、海外旅行保険が付帯されています。自動付帯なので、持っているだけで保険が適用対象となるのです。

傷害死亡と後遺障害の補償額は最高2,000万円と、リクルートカードの傷害・死亡後遺障害の補償額最高2,000万円と同じであります。

傷害と疫病の治療費用の補償額がそれぞれ最高200万円と、リクルートカードの傷害と疫病の治療費用の補償額である最高100万円より高いのです。

REXCARDはメインカードとサブカードの両方に向いていると言っても過言ではありません。

三井住友VISAクラシックカード

三井住友VISAクラシックカードは2020年2月18日時点でキャンペーンにより、年会費が無料となっています。三井住友VISAクラシックカードには海外旅行保険が付帯されており、内容はリクルートカードとほぼ同じです。

しかし、傷害死亡・後遺障害という補償内容にご注目ください。

三井住友VISAクラシックカードの傷害死亡・後遺障害の補償金額は最高2,000万円なのですが、そのうち300万円が自動付帯で、残り1,700万円は利用付帯となっています。

サブカードというより、メインカードに向いていると言えるのですが、メインカード向けのカードをあえて持つという選択肢もあるでしょう。

リクルートカードの家族カードに付帯されている海外保険の内容

「家族カード会員も本カード会員の同様のサービスを受けられる」という見出しでも説明していますが、リクルートカードは家族カードの発行に対応しており、本カードと同様のサービスを受けられます。

しかし、家族カードを利用する以上、主に3つ注意点を知らなければなりません。

その注意点を次に挙げて、解説していきます。

家族特約は付帯されていない

リクルートカードは基本的に、家族特約は付帯されていません。

家族特約とは簡単に説明すると、カード会員の家族も補償の対象となるというものです。メリットは、家族カードを持たない家族や、18歳に満たない未成年でも補償の対象になります。

しかし、補償額がカード会員より低いのがデメリットです。

リクルートカードを持ったとしても、家族特約が付帯されていないので、注意しましょう。

家族カードを持っている家族も海外保険の補償対象内となる

家族カードを持っている家族も海外保険の補償対象内となり、本カード会員の同等のサービスを受けられます。

家族カードの年会費も無料なので、家族と一緒に海外旅行に行く際は、海外旅行前に発行して手に入れるのがおすすめです。

18歳未満の家族は家族カードの発行は不可能

リクルートカードの家族カードは基本的に、18歳未満の家族が申し込むのは不可能となっています。確かに家族カードを持つ人は、本カード会員と同等のサービスを利用できて、海外旅行保険の補償額も最高2,000万円なので、大変魅力が高いです。

しかし、年齢を理由に家族カードは持てません。家族カード発行のために、家族カードを持たせたい家族の本人確認書類の提出は基本的に不要ですが、未成年に持たせたいからと言って年齢を詐称するのはおやめください。

必ずバレますし、最悪、文書偽造で罪に問われる場合もあることを理解しましょう。

リクルートカードの海外キャッシングにかかる金利

海外旅行を楽しんでいるとき、手持ちのお金が少なくなってしまうことがあり、または予定外の出費があった場合は、リクルートカードの海外キャッシングサービスの利用がおすすめです。

リクルートカードの海外キャッシングサービスを利用するためには、現地の空港や主要都市や銀行などに設置されているATMを利用して現地のお金を引き出すのが基本であります。

ただし、そのATMが国際ブランドに対応している必要があるのです。ご自身が保有しているリクルートカードの国際ブランドにATMが対応していなければ、海外キャッシングサービスを利用できず、現地のお金を引き出せません。

海外キャッシングの金利は14.95%〜17.95%と設定されています。しかし、海外キャッシングサービスの利用に当たって、2つのポイントを知る必要があるのです。そのポイントを次に挙げて、解説していきます。

海外キャッシングの利用限度額はショッピング枠と同じ

海外キャッシングの利用で気をつけなければならいのは、利用限度額です。利用限度額が上限に達すると、海外キャッシングを利用できないだけでなく、買い物でさえ利用できなくなります。

海外キャッシングの利用限度額はどのくらいなのかというと、ショッピング枠と同じです。ショッピング枠が50万円なら、50万円分しか海外キャッシングを利用できないということになります。

海外キャッシングの支払い方法は2つある

リクルートカードで海外キャッシングした利用額分の支払い方法は2つあります。

  • 繰り上げ返済
  • 通常の返済

2つ以外に毎月決まった金額を支払うという方法はあるのですが、この支払い方法はおすすめできません。なぜなら、金利がかかるからです。金利を最小限に抑えるためには早めの支払いが必要となります。

通常の返済方法とは、簡単に言えば一回払いです。一回払いであれば金利を最小限に抑えられますし、繰り上げ返済より通常の返済方法のほうがおすすめであります。

リクルートカードの海外旅行保険まとめ

リクルートカードの海外旅行保険の補償額と補償内容を紹介しました。年会費無料でありながら海外旅行保険の内容が充実しており、コストパフォーマンスが高いという特徴を持っています。

リクルートカード以外に、海外旅行保険が付帯されている年会費無料クレジットカードもあるので、可能なかぎり、そのクレジットカードをサブカードとして保有するのがおすすめです。

海外キャッシングサービスもリクルートカードに付帯されているので、海外旅行するとき、リクルートカードが重宝されるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました