東京メトロTo Me CARD Primeは学生でも作れる!学生におすすめの理由は?

東京メトロTo Me CARD Primeは学生でも作れる!学生におすすめの理由は? 東京メトロ To Me CARD

「PASMOのついたクレジットカードが欲しい!」
「学生でも審査に通るカードはある?」

これらの悩みにこたえるのが東京メトロのTo Me CARD Primeです。

今回は、To Me CARD Primeの学生にとってのメリットやデメリット、ポイント加算の仕組みなどについてご紹介します。

※本ページにはPRが含まれます。 クレジットカード比較Plusでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。

東京メトロは学生でも申し込み可能!

東京メトロがプロデュースする「To Me CARD Prime」は学生でも申し込みが可能なクレジットカードです。詳しい入会条件を見ていきましょう。

18歳以上で申し込み可能

To Me CARD Primeを手に入れるためには所定の審査が必要です。To Me CARD Primeは3つの国際ブランド「JCB・VISA・Mastercard」のどれを選ぶかによって、審査をするカード会社が異なります。

国際ブランド 審査をするカード会社
JCB 株式会社JCB
VISA・Mastercard 三菱UFJニコス株式会社

各カード会社のTo Me CARD Primeの申し込み資格をチェックしてみましょう。

JCB

18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある
高校生を除く18歳以上の学生

三菱UFJニコス

18歳以上で安定収入がある
高校生を除く18歳以上の学生

2社の入会資格に若干の違いはありますが、高校生を除く18歳以上であれば、学生はもちろん、パート・アルバイトもTo Me CARD Primeの申し込み資格に十分該当します。

学生ならアルバイトをしていなくても審査通過できる

To Me CARD Primeカードは、アルバイトをしていない学生でも、十分に審査に通過する可能性があります。理由は、入会資格で学生に安定収入を求めていないことが1つ。

2つ目は、無収入の学生に対する審査は社会人に対する審査よりも難易度が低めであるのが一般的だからです。

ただし、親権者に金融事故歴がある、本人が携帯電話料金(端末代金)を延滞している、親権者の同意が取れないなどのマイナスの情報があれば、審査に通過する可能性は低くなります。

東京メトロTo Me CARD Primeを学生におすすめする理由

東京メトロが発行しているTo Me CARD Primeは学生にピッタリなクレジットカード。

学生が持つメリットを見ていきましょう。

東京メトロに乗るだけでメトロポイントPlusがもらえる

「メトロポイントPlus」とは、To Me CARD Primeを利用して定期券購入・乗車・ショッピングをした時に付与されるポイント指し、メトロポイントPlusのロゴがある加盟店での利用でも同様にポイントの獲得が可能です。利用別の付与ポイントは次の通りです。

・乗車ポイント    平日  1回乗車につき10ポイント
土休日 1回乗車につき20ポイント

・電子マネーポイント 自販機 100円につき1ポイント
店舗  200円につき1ポイント

通勤や通学などで東京メトロをTo Me CARD Primeで利用すればするほど、ポイントが加算されて大変お得です。また、年間利用額に応じてボーナスポイントが以下の通り加算されます。

・年間利用額  30万 100ポイント
50万 300ポイント
100万 1,000ポイント

1つ注意すべき点は、メトロポイントPlusのポイントを獲得するためには登録手続きが必要なこと。

利用の際はTo Me CARD 会員専用サイトまたは多機能券売機にて事前に登録を済ませておきましょう。

PASMOや定期券と一体型にできる

To Me CARD Primeにはクレジット機能だけの単体型と、PASMOや定期券を登載できる一体型の「To Me CARD Prime PASMO」の2種類があります。

一体型を持つメリットは、持ち歩きのカード枚数が減らせること。PASMO機能はTo Me CARD Primeと同じ有効期限となっている点には注意しましょう。

また、一体型にできる定期券は東京メトロ・東急電鉄・京急電鉄・東武鉄道・京王電鉄・相模鉄道で発売されているものに限られています。

PASMOオートチャージが使える

PASMOの金額が設定より下回ったとき、自動にチャージしてくれるのが「オートチャージ機能」です。

これはTo Me CARD Primeについているサービスで、チャージのし忘れを防げるとても便利な機能です。

オートチャージ機能の利用はPASMOとSuicaのエリアのみ。また利用には事前の登録が必要なので、定期券売り場、東京メトロ事務室に出向くか、サイトから書類をダウンロード後、必要事項を記入して郵送にて申し込みましょう。

定期券を購入するとWでポイントが貯まる

To Me CARD Primeの利用ではメトロポイントが付与されますが、それとは別に各クレジット会社のポイントも同時に付与されます。

  • JCB「OkiDokiポイント」
  • 三菱UFJニコス(VISA・Mastercard)「わいわいプレゼント」

両者とも月額の合計金額1,000ポイントに対し1ポイントがつくため、定期券の購入や提携サービスの利用で、メトロポイントPlus とWでポイントが貯められます。

東京メトロTo Me CARD Primeを学生が持つデメリット

東京メトロを利用する学生にメリットの多いTo Me CARD Primですが、デメリットもしっかり把握しておきましょう。

2年目から年会費がかかる

To Me CARD Primの年会費は初年度無料ですが、2年目から2,000円(税別)の年会費が必要です。

ただし、2年目以降の年会費は本会員と家族会員の1年の合計利用額が50万以上を超えた場合は無料です。社会人であれば年間50万円以上の利用は可能ですが、学生の場合は少し難しいかもしれません。

JCBを選択すると海外旅行傷害保険が付帯されていない

To Me CARD Primでは「JCB・VISA・Mastercard」の3種類の決済ブランドを選択することができますが、JCBには海外旅行傷害保険が付帯されていません。

したがって、海外に出掛ける機会の多い場合は、最高2,000万円の傷害保険がつくVISAかMastercard(三菱UFJニコス)を選択するとよいでしょう。

ただし、三菱UFJニコスの海外旅行傷害保険は利用付帯が条件です。渡航費用などを事前にTo Me CARD Primで支払いを済ませておく必要があります。

乗車ポイントは定期券内が対象外

メトロポイントPlusが貯まる乗車ポイントですが、残念ながら定期券区間では乗車ではポイントがつきません。また企画券も同様に対象外です。

東京メトロTo Me CARD Primeを申し込む方法

To Me CARD Primeの申し込み方法は、東京メトロの各駅にある入会申込書に記入して郵送するか、公式サイトからの申し込みの2通りがあります。

ここではサイトを利用した申込み方法をご紹介します。

東京メトロTo Me CARD Primeの公式サイトにアクセス

まずは、東京メトロTo Me CARD の公式サイトにアクセスしましょう。

  1. サイトの「お申し込み・資料請求」をクリック
  2.  JCBまたは三菱UFJニコスのTo Me CARD Primeのお申し込みをクリック
  3.  クレジットカード単体型またはPASMO一体型のどちらかを選択

必要情報を記入する

会員規約などの同意をした後に、各カード会社の申し込み画面で氏名・生年月日・住所・職業などの個人情報の入力や口座の設定をおこないます。

審査を受ける

審査を行うカード会社は、決済ブランドがJCBの場合は株式会社JCB、VISAまたはMastercardの場合は三菱UFJニコス株式会社がおこないます。

カードを受け取る

審査に通過したら、各カード会社からTo Me CARD Primeが送られてきます。

自宅に届くのはWEB入会した日から約4週間が目安です。

東京メトロを通学で利用している学生におすすめ

To Me CARD Primeは東京メトロを通学などで頻繁に使用する学生におすすめのカードです。

2年目からは年会費がかかる場合もありますが、プライベートでも東京メトロを利用するなら、年会費分のポイントを貯めることは十分に可能です。

自分の生活スタイルとTo Me CARD Primeの特徴を十分考慮して入会を検討してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました