ETCカードの正しい使い方!有効活用して快適なドライブを!

ETC ETCカードお役立ち情報

車初心者の方の中には「ETCカードさえ作れば、すぐにETCを使えるはず!」と思っていらっしゃる方も多いと思います。

しかし、ETCをお得に使いたいなら、カード発行以外にも準備が必要です。

もしもETC専用レーンに侵入してから「実はカードが使えない」となってしまったら、後ろの車にも迷惑をかけてしまいますよね。

快適にETCを利用するためにも、ETCの使い方を勉強しておきましょう。

※本ページにはPRが含まれます。

ETCカードを使うために必要なもの

ETCカードを使うには、ETCカード・ETC車載器・セットアップ手続きの3つが必要です。

それぞれについてご説明します。

ETCカードは、高速道路の料金所で自動引き落としをしてくれるものです。

割引やポイント制度が充実しているため、高速道路を利用する方にとってはお得なもの。

ETC車載器は、カードを挿入して使う装置です。

車載器が無いとETCレーンは通れず、せっかくカードを作ってもお得に利用することができません。

ETCカードとセットで準備する必要があります。

セットアップは、使用する車のナンバー等の情報を暗号化して記録する手続きです。

車載器自体には個人情報を登録できないため、セットアップ手続きで情報を登録する必要があります。

ナンバーを登録することで車の情報を割り出し、適正な料金を徴収します。

セットアップは有料ですが、必須の手続きです。

ETCカードは3種類

ETCカードには3種類あります。

最もオーソドックスなクレジットカード付帯型、レアなクレジットカード一体型、審査無しで簡単に作成できるパーソナルカードからご自分に合うものを選択できます。

クレジットカード付帯型

分離型・独立型とも呼ばれています。

クレジットカードと連動していますが、クレジットカードとは別にETCカードが届きます。

メリットは、盗まれた時のダメージが少ないことや挿入忘れの心配が無いこと。

付帯型のETCカードは高速道路でしか利用できないため、カードの盗難に遭っても被害が少なくて済みます。

また、車載器に挿しっぱなしでも問題無いため、走行中に「カードを挿してなかった!」と焦らずに済みます。

一方、デメリットはカードの枚数が2枚になること。

財布の中身をコンパクトにしたい方にとっては、少しわずらわしく感じるかもしれません。

付帯型の場合、新たにクレジットカードを作ることももちろん可能ですが、既に持っているクレジットカードにETC機能を追加することもできます。

この場合は審査が必要ないため、インターネット上の簡単な手続きだけでETCカードを手に入れることができます。

クレジットカード一体型

クレジットカードとETCカードが1枚になったタイプです。

取り扱っている会社はイオンETCカード、エネオスカード、JCBドライバーズプラス一般カード等と少なめ。

財布の中身を軽くしたい方にとっては重宝するタイプです。

デメリットは、高速道路を利用する度にカードを抜き挿しする必要があること。また、盗難に遭った際にはクレジットカードを不正利用される可能性もあります。便利な分、リスクも大きいのが特徴です。

カードが1枚になるのでとても便利に感じますが、リスクが非常に大きいです。特に理由のない方は、付帯型の利用をおすすめします。

パーソナルカード

ETCパーソナルカードは、クレジットカードを持っていない方や、審査に落ちた方でもETCカードを利用できるように作られたタイプです。

付帯型/一体型ETCカードと比較するとお得感は少ないですが、審査無しでも気軽に作れる点が魅力です。

ただし、申し込みの際にデポジット(保証金)の入金をする必要があります。

デポジットは最低2万円なので、初期費用が高くつく点がデメリットです。

この3種類で何を選ぶか迷った場合は、クレジットカード付帯型を選ぶことをおすすめします。

理由は、他の2種類はデメリットが大きいため。

一体型は盗難のリスクが大きいですし、パーソナルカードは初期費用が高いです。

バランスを考えると付帯型カードが無難で使いやすいです。

申込みから1週間程度かかるのが一般的

クレジットカード付帯型/一体型もパーソナルカードも、通常は申し込みから1週間程度で郵送されてきます。

ただし、中には即日発行が可能なカードも。

カウンターまで直接受け取りに行くことで、その日のうちにカードを入手することができます。

詳しい申込みの流れはこちら→ETCカードの簡単作り方ガイド!申し込みからカード発行まで

ETC車載器も3種類

車載器には大きく分けて3タイプあります。2ピースタイプ、3ピースタイプ、ビルトインタイプについてそれぞれご説明します。

2ピースタイプ

車載器本体とアンテナが一体になっているタイプでで、安価で購入できます。

ダッシュボード上に取り付けなければいけないため、視界の邪魔にならないよう工夫する必要があります。

存在感があり、現在はあまり人気がありません。

3ピースタイプ

車載器本体とアンテナが別になっているオーソドックスなタイプです。

アンテナをダッシュボード上部に取り付けさえすれば車載器本体はどこに置いても大丈夫なので、運転席の視界が狭くならずに済みます。

ビルトインタイプ

はじめから車に車載器が搭載されたタイプです。

ビルドインタイプの中でも2ピースタイプと3ピースタイプがあります。

メーカーによって様々な形・色の車載器が発売されていますので、予算と併せて比較検討してみましょう。

ETCの機能

カードの抜き忘れや挿し忘れがあった場合、音声でお知らせしてくれるシステムがあります。

中でも最も安価なのがブザー。

カードの抜き忘れや挿し忘れ、アンテナの接続状況に不備がある場合にブザーで警告してくれます。

次に、音声で知らせてくれるタイプがあります。

ブザーと同じ機能に加えて、料金のお知らせやカードの利用期限を知らせてくれるものも。

機種によって機能が異なりますので、重視したい機能をあらかじめ考えてから購入を検討しましょう。

また、カーナビが搭載された車の場合、カーナビと連動してお知らせをしてくれます。

カーナビとの接続ケーブルが必要なことが多いので、車載器を購入する際に購入されることをおすすめします。

セットアップ

「ETCカードと車載器を手に入れた!これでもうETCレーンを通過できるぞ!」と思うのはまだ早いです。

セットアップの手続きをしなければ、ETCレーンは通過できません。

セットアップとは、ナンバー等の車両情報を車載器に登録することです。

目的は、料金の計算を正確にし、ミスを無くすこと。

ETCの不正利用の防止とスムーズな支払いのために欠かせない手続きです。

セットアップはどこでしてもらえる?

セットアップができるのは、セキュリティ面で一定の基準を満たした登録店のみです。

セルフではできませんので、近くのお店に出向く必要があります。

セットアップに必要な書類

持参するものは、車検証のみです。

申込書や委任状(代理人が申し込む場合)も必要ですが、店頭で用意されているため持参する必要はありません。

ETCカードの正しい使い方

ETCを利用するために必要な物を揃えるだけでは不十分です。

正しく使わなければ損をしたり、他の車の迷惑になったりします。

実際に利用する前にチェックすべきポイントをご説明します。

ETCカードを車載器に装着

カードの表裏を確認し、挿入口から挿し込みます。

正しく挿入された場合は緑色のランプが点滅します。

挿入せずに走行した場合や向きが正しくない場合、ブザーや音声で警告されます。

使用する前に必ず利用できるか確認を

緑色のランプが付くと安心。と思いきや、そうではない場合もあります。

実は、カードの有効期限が切れている場合でも「正しく挿入されている」と認識されて緑色のランプが付く場合があります。

挿入する前にカードの有効期限を確認する必要があります。

「ETC専用」「ETC/一般」レーンを通ろう!

ETC搭載の車が走行可能なレーンは「ETC専用」または「ETC/一般」です。

この二つは何が違うのでしょうか。

ETC/一般はどの車も通ることができますが、一般的にETC車の方が多い傾向にあります。

「ETC/一般」というややこしいレーンがある理由は、混雑を避けるため。時間や曜日によってどのレーンを通れるかは変わりますので、「このレーンはいつもETC/一般だから今日も大丈夫だろう」と思って向かうのは危険。

「その日は一般車両専用だった…!」という可能性もあります。

ETC/一般レーンを利用する時の注意点は、進入速度です。ETC搭載車は徐行運転で料金所を通過しますが、一般車両は料金を払うために停止します。

目の前の車が一般車両だった場合、徐行運転のまま進入すると追突事故が起きてしまいます。

ETC/一般レーンを通る場合は減速することを意識しましょう。

ETCカードゲートの信号や掲示板には要注意

普段は「徐行」と表示されていますが、「停車」という表示になることもあります。

この場合、何らかの異常が起きたため停車しなければいけないという意味です。

常に信号や掲示板には意識を向けましょう。

一般レーンでも手渡しで利用可能

間違えて一般レーンに侵入した場合はどうなるのでしょうか?

実は、車載器からETCカードを抜いて係の人に渡すことで問題なく通過することができます。

ただし、手渡しだと割引が適用されない可能性があります。

せっかくのお得な割引が適用されないのはもったいないので、ETCレーンまたはETC/一般レーンを通過するようにしましょう。

ETCカードのお得な使い方

ETCカードは高速道路以外にもお得な使い方があります。

ポイントやマイレージを貯めて、普段のお買い物にも役立てることができるのです。

ETCマイレージサービスへ登録しよう

ETCマイレージサービスとは、高速道路を利用する際に加算されるポイント制度のことです。

ポイントが貯まると料金が割引になるため、実質無料で高速道路を通過できることもあります。

ETCマイレージサービスに登録しなければポイントは貯まりませんので、なるべく早く登録しましょう。

ETCマイレージサービスの登録方法

インターネット上で登録可能です。

登録するとその場でサービスが使えるようになりますので、高速道路を利用する直前に加入しても間に合います。

書面で申し込む場合は、サービスエリア等で書類を入手します。

ただし、郵送に時間がかかることもありますので、お急ぎの方はインターネットから申し込みましょう。

還元率の高い一体型クレジットカードもおすすめ

「どのカードを登録しよう…」と悩んだ時は、還元率をチェックしましょう。

還元率が高ければ高いほど多くのポイントが貯まり、結果的に高速道路を安く通行することができます。

高還元率!セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルは即日発行が可能な数少ないカードですが、還元率の面でも優れています。

また、有効期限が無期限のため、カードを持っている限りはずっと使うことが可能です。

特にセブンイレブン/イトーヨーカドーで利用するとお得です。

永久不滅ポイント は1,000円で1ポイント、nanacoポイント は100円で1ポイントが二重に貯まります。

西友で利用すると5日と20日に買い物代金が5%割引になる嬉しい特典も付いています。

ETCカードを活用して快適なドライブを!

高速道路を利用する場合、ETCがあると非常に便利です。

お得に、そしてスムーズにドライブするためにもETCカードを入手しましょう。

タイトルとURLをコピーしました