クレジットカードの審査に通らない原因を調べる方法!個人信用情報機関(CIC・JICC・KSC)への開示請求方法を解説

クレジットカードの審査に通らない原因を調べる方法!個人信用情報機関(CIC・JICC・KSC)への開示請求方法を解説 クレジットカード審査

クレジットカードの審査に落ちてしまっても、カード会社は何が原因で審査落ちしたのか教えてくれません。

審査落ちの原因は主にこの2つです。

  • 申し込み基準に年収や勤続年数などの項目が足りていなかった
  • 過去の信用履歴に傷があった

他にもいろいろな審査落ち原因が考えられますが、大きく分けてこの2つが考えられます。

2つ目の「過去の信用履歴に傷」がある、とは過去にクレジットカードの支払いを延滞・遅延して信用情報機関に傷がある状態のことを指します。

個人信用情報機関に傷があると、まずどんなクレジットカードの審査にも通りにくくなってしまいます。

でも、自分の信用情報が無傷なのかなんて自分では分からないですよね。

ここでは、クレジットカードの審査に「クレヒス」の傷が原因で審査落ちした方に、個人信用情報機関での照合の仕方やクレジットカードの審査に通るコツを解説していきます。

※本ページにはPRが含まれます。

信用情報に傷があるとクレジットカードの審査に通らない

そもそも個人信用情報機関についてよく知らないという方に簡単に説明します。

クレジットカードやカードローンを申し込むと「個人信用情報機関」に、申し込み者の情報が登録されるようになっています。

ちなみに日本には以下の3つの個人信用情報機関があります。

  • CIC(指定信用情報機関)
  • JICC(日本信用情報機構)
  • KSC(全国銀行個人信用情報センター)

個人信用情報機関には申し込み者の名前はもちろん、今までどんなカードに申し込んだか、支払いは毎月期限までに行われているか、などお金の信用情報に纏わる様々な情報が記録されています。

クレジットカード会社は、審査をする際に個人信用情報機関にある申し込み者の信用情報を照合します。

個人信用情報機関の情報を見たときに支払いの遅延や延滞があると、カード会社は「お金がない人なのかな」「支払いの期限を守らない人」と判断するためカードの審査に通らなくなってしまいます。

ステータス性の高いカードはもちろんですが、一般的に難易度が低いと言われているクレジットカードの審査に通過するのも難しくなってしまいます。

個人信用情報機関に傷(ブラック情報)として登録される基準

冒頭でも説明しましたが、個人信用情報機関に傷があると審査に通りつらいです。傷とは、金融事故を起こした方で、ブラック情報ともいわれます。

金融事故はクレジットカードの支払いの延滞・滞納、自己破産などが当てはまります。ブラックリスト入りしてしまう条件は以下の通りです。

  • 5年以内に無断でクレジットカードの返済を61日以上長期延滞した
  • 5年以内に債務整理を行った
  • 10年以内に自己破産をした
  • 5年以内にクレジットカードを強制解約された

つまり2~3ヵ月クレジットカードの支払いを延滞したり、自己破産などをするとブラックリスト入りしてしまうということです。

ただし、1ヵ月の延滞なら問題ないのかというとそんなことはなく、短期の延滞でも複数回(3回以上)の延滞を繰り返すとブラック入りしてしまいます。

クレジットカードの支払い延滞は長期であっても短期であってもNGです。支払日までにきちんと支払うことにしましょう。

個人信用情報を確認する方法

ブラックリスト・信用情報というと社外秘の情報のように感じるかもしれませんが、実は自分で簡単に調べることができます。

「自分が審査に落ちた原因が、過去のクレヒスの傷かもしれないから調べたい!」という方は、個人信用情報機関に情報開示請求をおこなえば、自分の情報を確認できますよ。

CIC(指定信用情報機関)の開示請求方法

CIC(指定信用情報機関)とは、クレジットカード会社が加盟している情報機関で、クレジットカードの利用履歴や信販会社での取引履歴が記録されてします。

クレジットカードで起こした信用情報を確認したいなら、CICのみの確認で十分です。情報開示は以下の3つの方法で開示が可能です。

  • 窓口で開示
  • インターネット開示
  • 郵送開示

窓口で開示する方法

全国に7か所あるCICの窓口で開示請求を行うことができます。開示に必要な手数料は500円と、他の開示方法と比べて半額の値段なので、近くに窓口がある方は直接出向いたほうがいいでしょう。

  1. 窓口に行き開示端末を記入
  2. 必要項目を記入
  3. カウンターで本人確認書類の提示
  4. 手渡しで受けとる

なお、本人が出向くのが難しい場合、代理人でも開示請求ができます。代理人が開示請求をした場合、信用情報は手渡しではなく郵送で送られてきます。

窓口の営業時間は以下の通りです。(平日のみ)

・10:00~12:00

・13:00~16:00

インターネットで開示する方法

インターネットでも開示請求をすることができます。パソコン・スマートフォンどちらからでも開示請求可能です。

しかし、インターネット開示にかかる手数料1000円はクレジットカードでしか支払うことができません。

1枚でもクレジットカードを持っている方はいいですが、審査に通らなくて1枚ももっていない方には厳しい開示方法ですね…。インターネットでの開示方法は以下の手順です。

  1. クレジットカードに登録している電話番号から電話(0570-021-717)をかける
  2. 受付番号の取得する
  3. お客様情報を入力する(受付番号も記入)
  4. PDFファイルをダウンロード

なお、電話で受付番号を取得してから1時間以内にお客様情報を入力しましょう。1時間が過ぎると、また受付番号を取得しなくてはいけません。

インターネットの開示サービス受付は8:00~21:45(年中無休)です。

郵送で開示する方法

近くにCICの窓口がなく、発行手数料を払うためのクレジットカードがない方は郵送で開示請求をしましょう。

  1. CICのホームページから信用情報開示申込書を印刷
  2. 申し込み書を記入
  3. 手数料と信用情報開示申込書をCIC首都圏開示相談室に郵送
  4. 10日程度で開示報告書が届く

手数料は現金ではなく、ゆうちょ銀行で発行される定額小為替証書を発行します。

CICの情報開示に必要なもの

CICの情報開示に必要なものは以下の3つです。

  • 登録情報開示申込書(インターネットの場合不要)
  • 発行手数料
  • 本人確認書類(運転免許証・パスポートなどの身分証明書)

灯篭情報開示申込書はCICの窓口か信用情報機関のホームページから請求から入手できます。

必要なもの
窓口で開示 登録情報開示申込書・本人確認書類

発行手数料(500円)

インターネット開示 本人確認書類・発行手数料(1000円)
郵送開示 登録情報開示申込書・本人確認書類

発行手数料(1000円)

本人確認に使える書類

本人確認書類として使えるものは以下の通りです。発行日から6ヵ月以内のものでないと利用できないので注意しましょう。

  • 住民票
  • 福祉手帳
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 公的年金手帳
  • 住民基本台帳カード
  • 戸籍謄本
  • 個人番号カード(通知カード不可)

JICC(日本信用情報機構)の開示請求方法

JICC(日本信用情報機構)は主に消費者金融が加盟している信用情報機関です。消費者金融が発行しているカードや、キャッシング・カードローンの利用でブラック入りした恐れのある方はJICCへ開示しましょう。

JICCに加盟している約70%が消費者金融です。

窓口で開示請求を行う方法

JICCの窓口は東京と大阪の2カ所にあります。近くにJICC窓口がある方は手数料が最も安い窓口利用がおすすめです。

  1. 窓口に行き開示端末を記入
  2. 必要項目を記入
  3. カウンターで本人確認書類の提示
  4. 手渡しで受けとる

手順はCICでの照合方法と変わりません。受付時間は平日の10:~16:00です。

郵送で開示請求を行う方法

JJICCでの郵送の開示請求の方法は以下の通りです。手数料は1000円かかりますが、支払い方法はクレジットカード払いと定額小為替証書です。

手数料をクレジットカード払いする場合は、JICCのウェブサイトでクレジットカードでの開示等手数料お支払い表をダウンロードして必要事項を記入しましょう。

  1. CICのホームページから信用情報開示申込書を印刷
  2. 申し込み書を記入
  3. 手数料と信用情報開示申込書をCIC首都圏開示相談室に郵送
  4. 10日程度で開示報告書が届く

手数料を定額小為替証書で支払う場合は本人確認書類2点の提出が必要です。

  • 住民票
  • 各種保険証
  • 各種年金手帳
  • 印鑑登録証明書
  • 戸籍謄本or個性妙本

この中からいずれかの2点を用意しましょう。

インターネットで開示請求を行う方法

JICCのインターネット開示請求はスマートフォンのみ受け付け可能です。開示に必要な手数料は1000円程で、CICと違って支払い方法がクレジットカード払いだけでなく、コンビニ払い・銀行・信用金庫等の金融機関のATM振込の4つから選ぶことができます。

  1. スマートフォンでの開示請求の手順は以下の通りです。
  2. JICC公式サイト上でのQRコードを読み取るorURLを入力して情報開示サイトにアクセス
  3. JICCアプリをダウンロード
  4. 空メールを送信して登録をする
  5. アプリで指名・住所などを記入する
  6. 本人確認書類をダウンロード
  7. 決済手続きをする
  8. 1週間程度でJICCから開示結果が自宅で郵送される

開示請求に必要な書類

JICCの情報開示に必要なものは以下の3つです。

  • 登録情報開示申込書(インターネットの場合不要)
  • 発行手数料
  • 本人確認書類(運転免許証・パスポートなどの身分証明書)

本人確認書類には主に以下のものが利用できます。

  • 住民票
  • 福祉手帳
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 公的年金手帳
  • 住民基本台帳カード
  • 戸籍謄本
  • 個人番号カード(通知カード不可)

の、窓口と郵送では以下のものも本人確認書類として利用できます。

  • 各種年金手帳
  • 印鑑登録証明書(原本)
  • 戸籍謄本または戸籍妙本(原本)
  • 住民票(原本・発行日より3ヵ月以内で個人番号の記載がないもの)

有効期限は発行から6ヵ月以内のものに限るので注意しましょう。

CICとJICCの開示で十分

なお、個人信用情報機関にはKSCもあります。こちらは銀行と信用金庫が主に加盟していますが、自分の信用情報を確認するにはCICとJICCを確認すればまず事足りるでしょう。

KSCは全国銀行信用情報センターという名前で銀行が加盟していますが、現在加盟しているのは三菱東京UFJ銀行と一部の地方銀行ぐらいです。

三井住友VISAカードや三菱UFJニコスも以前は加盟していましたが、今は脱退しています。

信用情報開示報告書でブラックだとなぜ分かるのか

信用情報開示報告書の味方について解説します。

信用情報開示報告書の返済状況の欄に「異動」の文字があると、61日(または3ヵ月以上の)滞納があったことを指します。

異動の情報が5年間記録され続けます。クレジットカードの審査の際に「異動」の文字があるとまず審査には通りません。

支払いを1日でも遅延すると情報が記録される

3ヵ月以上遅延しなければ、異動も文字が付かないので大丈夫…と思っている方もいるかもしれませんが、それは間違いです。

クレジットカードの支払いは1日でも期限を過ぎると、個人信用情報機関に記録されます。延滞したことには変わりないので、支払いが遅れたことを意味する「A」や「P」のマークがつきます。

記号の種類は以下の通りです。

記号 記号の意味
$マーク 請求通りに支払いが行われた
Aマーク 入金が行われなかった
Pマーク 請求額の一部だけ入金された
Rマーク 契約者以外から支払われた
Bマーク 契約者の事情とは無関係の理由で入金なし
Cマーク 入金されていないが理由不明
-マーク 請求も入金もなかった(クレジットの利用がなかった)
空欄 クレジット会社などから情報の更新がなかった(クレジットの利用がなかった)

「$」マークが並んでいれば問題なく、入金ができている証です。

反対に「A」や「P」マークがあると入金が全額できていない=ネガティブな信用情報あり、ということになります。

金融事故を表す「異動」の文字がなくても、AマークやPマークがある方は審査通過はかなり厳しい状況と考えていいでしょう。

支払い延滞の記録は24カ月間残る

金融事故の情報は5年~10年残りますが、支払い延滞の情報は24カ月残ります、

そのため2年間はクレジットカードの新規申し込みは難しいですが、期限通りに支払を続けていれば支払い延滞の記録はかき消されます。

また、支払いの延滞が慢性化すると記録が残るだけでなく、以下のようなペナルティを受けることもあります。

  • カードの強制解約
  • 延滞金の発生

1日延滞した場合でも14.6%~22.0%の延滞金が発生するので油断できません。またカードが強制解約になってしまうと、結果的に金融事故として登録されるので注意しましょう。

申し込みブラックにも注意

審査が不安だからといって、申し込みで何枚も申し込みしてしまうのは避けましょう。

個人信用情報機関はクレジットカードの支払い状況だけでなく、クレジットカードも申し込み状態も分かります。

新規申し込みがあった状態で、「$」や「A」マークがないのでカード会社側は申し込み状況がわかるのですね。

同じ時期に複数枚のクレジットカードに申し込むとカード会社側は「カードで貸した料金が戻ってこないかもしれない」「キャンペーン目的で申し込んだ人なのかもしれない」と判断します。

複数枚クレジットカードを保有していると、毎月の利用金額も増えるので、カード会社側からすればきちんんと返済できるのか心配になるんですね。

1ヵ月に1~2枚程度なら大丈夫ですが、1ヵ月に3枚以上や半年間に4枚以上の申し込みをしてしまっている場合は「申し込みブラック」になり審査に通過しにくくなってしまいます。

申し込みブラックは半年間履歴に残る

個人信用情報機関には申し込みブラックは半年間残ります。クレジットカードを1枚申し込むと、その履歴が消えるのに半年間必要なためです。

金融事故やカード支払いの延滞のように必ず審査落ちの原因になるわけではありませんが、申し込みブラックも審査通過がしにくくなります。

複数枚のクレジットカードに申し込んでしまった方は半年間の期間を開けて申し込むようにしましょう。

その他のクレジットカードの審査に通らない原因

金融事故でもない、申し込みブラックでもないのにクレジットカードの審査に落ちてしまう原因はいつくかあります。

年収や勤続年収以外の属性以外で審査に通らない原因が以下のようなものが考えられます。

  • 携帯電話本体料金の延滞
  • 社内ブラックの可能性
  • 公共料金のクレジットカード払い

携帯電話本体料金の延滞

クレジットカードの支払い延滞はしていないのに、個人信用情報機関に延滞のマークがついていた…そんな場合は携帯電話の本体料金を延滞している可能性があります。

新型iPhoneなど10万円を超えるものは、なかなか一括で払いにくいですよね。一括で払うのが難しいので、分割払いにして月払いにしている…そんな方も多いでしょう。

携帯電話の料金を延滞しても問題なのですが、本体料金の分割払いはショッピングローンにあたります。

分割払いと言えば聞こえはいいですが、ローンを延滞したことと同じ扱いになるので注意しましょう。

社内ブラックの可能性

一度クレジットカードを延滞・遅延してブラック情報が載ると、個人信用情報機関に残ることはもう理解しているともいます。

ブラックリスト入りしても5年~10年たてば個人信用情報機関から削除されますが、もう一度同じカード会社のカードに申し込んでしまうとキケンです。

一度ブラック情報が載ってしまうと「社内ブラック」として、カード会社に半永久的に保存されてしまいます。

5年~10年かっても社内ブラックの情報は消えないため、審査落ちしやすくなってしまうのです。

公共料金のクレジットカード払い

公共料金をクレジットカード払いにしている方は、公共料金の引き落とし不足でも個人信用情報機関にブラックとして記録されてしまうので注意しましょう。

一方、公共料金の支払いを口座引き落としや請求書支払いにしている場合は、個人信用情報機関に傷が残ることはないので大丈夫です。

クレジットカードの審査に通らない原因を調べてカード審査を突破しよう

クレジットカードの審査に通らないときの調べ方について解説していきました。

個人信用情報機関への信用情報開示請求は自分でも簡単にできてしまうことが分かったのではないでしょうか。

クレジットカードの審査を通過するには、過去の支払い状況に遅延・延滞がないことが絶対条件といっても過言ではありません。

金融事故だけでなく、数日の延滞や携帯電話の本体料金の分割払い、申し込みブラックにも十分に注意しましょう。

また、個人信用情報機関へ照合しても問題がなかった方、信用情報以外でも審査落ちの理由が知りたい方はこちらをご覧ください。

審査の甘いカード・審査なしでカードを作りたい方はこちらをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました