ミライノカードは学生でも発行可能!学生が持つメリットは?

ミライノカードは学生でも発行可能!学生が持つメリットは? クレジットカード一覧

本格的キャッシュレス時代が到来しました。

高校生までは使えるキャッシュレス決済も限られていますが、卒業したらぜひクレジットカードを手に入れましょう。
クレジットカードはキャッシュレスの基本。電子マネーやQRコード決済と組み合わせて使うのも快適です。

学生でも持てるクレジットカードの1枚、ミライノカードをご紹介します。

※本ページにはPRが含まれます。

ミライノカードは学生でも作成可能!

ミライノカードは住信SBIネット銀行の発行するクレジットカードです。

あまりなじみのない銀行かもしれませんが、ネット銀行も便利な存在です。
ミライノカードのラインナップのうち、スタンダードクラスのJCBカードの発行条件は次の通り(商品概要説明書による)。

  • 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のあるかた
  • 収入がある未成年者は、親権者の同意があれば申込可
  • 収入がない未成年者は、学生(高校生を除く)であれば、親権者の同意があれば申込可

大学生や専門学生なら問題なくOKです。収入要件もありません。
アルバイト収入ぐらいはあったほうがいいものの、特に若い人ならまったくの無収入でも審査に通る可能性が高いといえます。

この要件は、明文化されているのはやや珍しいかもしれません。ただ他のクレジットカードもだいたいこの基準で入会申込を受け付け、審査をしています。

ただしミライノカードの場合、さらに注意点があります。

スタンダードクラスには国際ブランドが2種類、JCBとMastercardとがあるのですが、Mastercardを選ぶ場合は住信SBIネット銀行口座を持っている必要があります。

JCBの場合は持っていなくても申し込めますが、後で述べるように作ることをお勧めします。

ミライノカードの申し込み資格は18歳以上

クレジットカードは、未成年だと持てないアイテムだと思っている人もいるかもしれません。

ですが、年齢要件のあるカードは一部です。多くのカードは、高校生でない18歳以上なら申し込めます。
学生なら、保護者名義のクレジットカードの家族カードを入手する方法もあります。

ですが、若いうちから自分の名義のカードを持ってやりくりするのも、将来設計を考えたときに悪いものではありません。

未成年は親の同意が必要

自分の名義でクレジットカードは持てるものの、未成年の場合は保護者の同意が必要です。

ミライノカードのオンライン申込において、保護者同意を確認する項目はないものの、申込み完了後に電話や書面で保護者の同意を得ることになります。

保護者の承諾が得られないと、申込無効となります。
2022年からは成人年齢が18歳になりますから、このルールはなくなります。

ミライノカードを学生が持つメリット

ミライノカードに限定せず、クレジットカード一般について所持するメリットを考えてみましょう。

高校生は現金派として生活していますので、クレジットカードが持てる年齢になっても、そのメリットがわからないのは珍しいことではありません。ですが、クレジットカードがないとできないことはあります。

  • 海外旅行
  • ・海外でレンタカーを借りる
  • ・カーシェアの会員になる
  • ・ETCカードを持つ

海外旅行の際、現金だけではまず行けません。物騒ですし、両替の手間もあります。

また、ホテルやレンタカー利用時など、クレジットカードがないとデポジットとして多額を預け入れる必要があることもあります。最悪の場合は利用できません。

学生なら運転免許を取りに行く人が多いでしょう。取れば乗りたくなります。
最近では気軽に借入れできるカーシェアが流行っています。ですがクレジットカードがないと、一部の業者を除いてカーシェアの会員にはなれません。

また、高速道路利用の際に必須のETCカードも持てません。
これ以外でも、カードがないとできないとまではいえないにせよ、チケットのオンライン購入など、現金しかないと生活で不便になるサービスは無数にあります。
それでは次に、ミライノカードならではの利便性はなんでしょうか。見ていきましょう。

住信SBIネット銀行のATM手数料が無料・振込手数料も回数条件付き無料

ミライノカードは、住信SBIネット銀行ユーザーに便利なカードです。
ミライノカードに魅力を感じる人は、同時に住信SBIネット銀行にも魅力を感じているのではないでしょうか。商品力を誇り、キャンペーンも多い銀行です。

ミライノカードの場合、JCBブランドなら口座がなくても申し込めます。ですが、住信SBIネット銀行口座をセットして使わないと、利便性が大きく損なわれます。

住信SBIネット銀行を利用する場合、独自のATMがありませんので、他行のATMか振込で出入金をすることになります。
銀行口座開設時は、「ステージ1」として、引出しが月2回、振込が月1回無料でできます。

そして30歳未満の人の場合だと、ミライノカードJCBの引き落としが月1万円以上あると、「ステージ2」にランクアップします。

ステージ2になると、引出しが月5回、振込が月3回無料でできるようになります。
月5回もあれば毎週引き出せますので、ほとんど困らないでしょう。

なお、Mastercardブランドのミライノカードを選ぶとこの特典はありません。Mastercardブランドはライフカード発行だからなのでしょう。

ポイント還元率が1.0%

ポイント還元率とは、クレジットカードの利用代金に応じて付与される、ポイントの金銭的価値の割合をいいます。

ひと昔前だと、ポイント還元率0.5%というのが標準的なクレジットカードでした。今でもこの設定のカードは多数あります。

近年は、ポイント還元率1.0%で高還元率カードと呼ばれます。ミライノカード(JCB)も高還元率の、1.0%です。
ただしプログラムが若干複雑です。ミライノカードは、カード利用額1,000円ごとに「ミライノポイント」が5ポイント(5円相当)つく仕組みです。

ですから0.5%なのですが、まだ先があります。
貯まったミライノポイントを、1,000ポイント単位で、住信SBIネット銀行の「スマプロポイント」2,000ポイント(2,000円相当)に交換ができるのです。
ですから最終的に1.0%。

なぜこういった制度にしているのかというと、会員用サイトにJCBカードのシステムを利用しているためと思われます。
住信SBIネット銀行口座のない人だと、0.5%という低いポイント還元率で使わないといけないこともわかります。

ミライノカード(Mastercard)については、カード発行会社も違うため、ポイント還元率も全く違います。
こちらは、0.6%しかありませんので、高還元率カードとはいえません。ただし、海外利用では倍になります。

スマプロポイントは、銀行の利用でも貯まります。最終的には、現金化も可能です。

QUICPay一体型で少額決済も簡単

流行のQRコード決済はスマートフォンでしか使えません。電子マネーも、スマートフォンで使うのが主流となってきました。
ですが、個人の大事な端末に、決済機能を搭載したくない人も多いもの。
持ち歩いているクレジットカード本体に付帯する電子マネーも便利なものです。クレジットカードを店員に渡さず、サインレスで決済できます
基本は少額決済のためのものですが、2万円までOKです。
ミライノカード(JCB)には、QUICPayが付帯しています。
QUICPayは、ポストペイ式というスタイルの電子マネーです。電子マネーの決済と同時に、クレジットカードで決済がおこなわれる仕組み。
事前のチャージなく使えますので快適です。
iOS用の電子マネー、Apple Payも利用できます。
ミライノカード(Mastercard)の場合は、QUICPayと同じポストペイ式の電子マネー、iDが付帯しています。使い勝手は変わりません。

海外旅行傷害保険が付帯している

ミライノカードには、海外旅行傷害保険が付帯しています。

事前にツアー代金や搭乗券などの代金を、ミライノカードで決済しておくことで保険が適用されます。スタンダードクラスのカードにはよくある、「利用付帯」と呼ばれる仕組みです。
海外旅行傷害保険には多くの補償項目がありますが、見るべき数字は「治療」の費用です。

海外で医師の診察を受ける際の、上限補償額ですが、これが「200万円」となっています。
標準的な数字であり、決して悪くない額ですが、これ1枚だとやや不安かもしれません。

海外旅行傷害保険は、死亡・後遺障害の一時金以外は、複数の保険で合算できるので、お金を払って保険に入りたくない人は、もう1枚保険付帯のクレジットカードを持つといいでしょう。

「自動付帯」のクレジットカードを持てば、旅行代金を支払って適用されるミライノカードの保険と両方で保険が使えます。

ミライノカードを学生が持つデメリット

ミライノカードを持つメリットを見てきましたが、学生の持てるカードも他に無数にあります。

ミライノカードのデメリットも見てみましょう。

デメリットといっても、「持つと損する」という意味ではありません。他のカードと比べたとき、人によっては魅力に感じない部分もあるわけです。

住信SBIネット銀行口座をもっていない学生には魅力半減

ミライノカード(JCB)なら、住信SBIネット銀行口座開設を同時におこなう申込フォームが用意されています。

ですから、住信SBIネット銀行口座を持っていなくても構わないのですが、「持つ気がない」人にとっては、カードの魅力は確かに大きく損なわれます。

住信SBIネット銀行を使わないと、カード還元率もわずかに0.5%しかありません。
特に、ネット銀行をメインに使っていきたいが、住信SBIネット銀行は持たないという人にとっては、ミライノカードを使っても、手数料無料などのメリットは得られません。

住信SBIネット銀行がないことで、カード入手までに時間が掛かるのも欠点です。これはミライノカードの場合、オンライン上で銀行口座を設定する機能がないためです。

年に10万円以上使わないと年会費がかかる

ミライノカードのスタンダードクラスは、年会費が900円(税別)です。

ただし初年度無料で、2年目以降は、年間10万円の利用をすることで無料となります。
逆にいうと、年間10万円使わないと、年会費が発生します。

別段負担の大きいカードでもないのですが、年会費永年無料のカードが大変多い中で、「10万円縛り」なのは、学生にはやや気になるかもしれません。

ミライノカード以外に学生におすすめのクレジットカード

ミライノカードは、少々上級者向きのカードです。

学生であれば、もっとわかりやすいカードからキャッシュレスライフを始めるのもいいでしょう。
どんなカードがあるでしょうか。

JCBCARDW

JCB CARD Wは、39歳以下という年齢制限のあるクレジットカード。もちろん学生もOKです。

JCBカードオリジナルシリーズの1枚で、安心のブランド。初心者にも向いています。
このカードのメリットは、「W」というタイトル通り、ポイントが常時2倍だということです。
それなのに年会費無料。

ポイント還元率は1.0%で、ブランドの安心感と高還元率を兼ね備えた優れたカードです。

楽天カード

「ポイントザクザク」の楽天カードは高い人気を集めています。年会費は無料です。
ポイント還元率も1.0%と高く、特に楽天市場で使うと圧倒的な力を発揮します。

楽天カードはキャンペーンも多く、常時高いポイントを、さらに多く獲得するチャンスがあります。
ただし、リボ払いでポイントの付くキャンペーンも多いので、キャンペーン狙いでリボ払いを使い過ぎたりしないよう気を付けましょう。

電子マネーの楽天Edyや、QRコード決済の楽天ペイなど、キャッシュレスを広げていけるのもいいところ。

国際ブランドは4種類、VISA、Mastercard、JCB、AMEXから選べます。

オリコカードザポイント

オリコカードザポイントは、楽天カードのライバルとなる高還元率(1.0%)、年会費無料のクレジットカード。

入会後6か月間は、高いポイントがさらに倍となります。

電子マネーが2種類、iDとQUICPayが搭載されています。キャッシュレスの幅を広げてくれます。
国際ブランドはMastercardとJCBです。

タイトルとURLをコピーしました