「海外旅行に行くことになったけど、楽天カードの海外旅行保険はどうなっている?」
海外旅行を気兼ねなく楽しむなら、クレジットカードに付帯されている保険内容を事前に把握しておくことが大切です。
今回は、楽天カードの海外旅行保険の利用条件や補償額、各保険項目の詳しい内容などについて解説します。
※本ページにはPRが含まれます。 クレジットカード比較Plusでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
楽天カードの海外旅行保険の付帯内容
海外で事故やトラブルに遭遇して「保険金がもっと出ると思っていた」「思っていた補償内容と違った」というようなことがないように、ここでは楽天カードの海外旅行保険の詳しい利用条件や付帯内容について解説していきます。
付帯条件は「利用付帯」
まず把握しておきたいのは、楽天カードの海外旅行保険は「利用付帯」が条件であること。
クレジットカードに付帯されている旅行保険は「利用付帯」と「自動付帯」の2種類があります。
自動付帯はクレジットカードを持っているだけで事故や病気のさいに保険が適用されますが、利用付帯は海外旅行に関係する決済をクレジットカードでおこなっているのが前提です。
楽天カードの利用付帯の詳しい条件とは
楽天カードの海外旅行保険が適用となる条件は以下の2点。
これらの費用は出国前に決済を済ませているのが絶対条件となり、出国後の決済は含まれません。
- 自宅から出発空港までの交通費
- 海外旅行代金
「自宅から出発空港までの交通費」には、バス・タクシー・電車などの公共交通乗用具で移動した場合の交通費と、地方空港から成田空港まで移動するさいの航空券代などが該当します。
また「海外旅行代金」は旅行代理店で予約したパックツアーの料金や海外目的地までの乗り継ぎを含む航空券が該当します。反対に利用条件に含まれないのは以下のような事例です。
- 自家用車で空港に行くさいのガソリン代、高速道路料金、空港駐車場料金
- 国内や海外で利用したレンタカー代
- 出発前に空港近くのホテルなどの宿泊代
- 海外でのホテル宿泊代
- 各空港利用税
以上のように利用付帯は細かい規定がありますが、詳しい内容や不明点があれば出国前に問い合わせて確認をしておきましょう。
楽天カード株式会社保険デスク
0120-456-029(年中無休・24時間対応・フリーダイヤル)
018-888-9289(年中無休・24時間対応・有料)
楽天カードと楽天ゴールドカードの付帯額が変わらない
一般的にクレジットカードのスタンダードとゴールドの海外旅行保険の補償内容は異なり、当然ゴールドカードの内容の方が手厚くなっています。
しかし、楽天カードの場合は楽天ゴールドカードと補償内容が変わりません。
楽天カードの補償内容
楽天カードの海外旅行保険の補償内容と保険金額は以下の通りです。
保険種類 | 条件 | 保険金額 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高額 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 1事故の限度額 | 200万円 |
疾病治療費用 | 1疾病の限度額 | 200万円 |
賠償責任(免責なし) | 1事故の限度額 | 2,000万円 |
救援者費用 | 年間限度額 | 200万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 年間限度額 | 20万円 |
補償項目について解説
「補償項目」の内容についてきちんと把握できていなかったり、あやふやに覚えていたりるす方もいらっしゃるかと思います。
今一度しっかりと内容を把握しておきましょう。
傷害死亡・後遺障害
海外旅行中の事故の発生によるケガを原因とした「死亡または後遺障害」が生じた場合に適用される保険です。
いずれも事故発生日を含めて180日以内に生じた場合に支払われます。
後遺障害の一例として、事故により両目の視力を失う、両耳の聴力を失う、両手の手指を失うなどがあり、楽天が妥当と認められた金額が支払われます。
傷害治療費用
海外旅行中の事故やケガで、現地で医師の治療を受けた場合に支払われる保険金です。
傷害死亡や後遺障害と同じく「事故の発生日を含めた180日以内」に支払いをした金額が適用となり、1事故の限度額は200万円。海外旅行保険の中でも一番活用される補償項目ですが、以下のようなパターンでは保険適用外です。
- 会員本人または保険金受取人による故意の事故
- 戦闘、自殺、犯罪行為または戦争、暴動などの変乱
- 無免許または飲酒運転
- 妊娠、早産、出産、流産
- 医学的他覚所見のない(腰痛やむちうち症)症状
- 鍼灸やカイロプラクティック
- ハングライダーなど危険度の高い運動による事故
疾病治療費用
海外旅行の期間中に疾病や伝染病にかかり医師の治療を受けた場合に支払われる保険金で、支払い条件は以下の2つです。
- 海外旅行中または旅行期間終了後48時間以内の発病(医師の治療もこの期間中が条件)
- 海外旅行中に感染した伝染病(天然痘・コレラ・ペストなど)
2の伝染病は、旅行期間終了後(その日を含め)14日経過するまでに医師の治療を受けた場合に保険適用。
また、1と2は200万円を限度とし、初診日を含め180日以内の治療に要し、楽天で妥当と判断された金額が支払われます。
賠償責任
海外旅行中の「偶発的な事故」が原因で他人またはモノに損害を与え、法律上の損害責任を負った場合に支払われる保険金です。限度額は1回の事故につき最高200万円。
支払われない条件には、会員本人の故意による事故、暴動や戦争などの変乱などがありますが、会員の親族に対する賠償責任や職務遂行が直接起因となる賠償責任も適用外となりますので覚えておきましょう。
携行品損害
携行品とは海外旅行中に会員本人が持ち合わせている身の回りの品。
これらが偶然の事故(破損・盗難・家裁など)によって損害を被った場合に修繕費または時価が支払われます。支払い条件は次の通りです。
- 1回の事故において免責金額3,000円の自己負担がある
- 1つの携行品の限度額は10万円(乗車券等の損害額は5万円が限度)
- 同一旅行期間内の限度額は20万円
- 会員資格期間中の総限度額は20万円
救済者費用
救済者費用は会員本人が海外旅行中にトラブルに遭遇し、会員または親族が救済のために支払った費用に適用される保険金で、会員資格期間中通算200万円が限度で設定されています。
救済者費用には、捜索救助費用・救援者3名までの現地までの交通費・救援者の現地の宿泊費用(人数や日数に制限あり)・100万円を限度とする遺体処理費用・現地から国内への移送費用などがあります。
楽天カードの同伴者・家族カードには海外保険が付く?
家族カード保有者や同伴者の保険適用有無はどうなっているのでしょうか。
ここでは、家族カードと同伴者別に、海外旅行保険の適用条件について見ていきましょう。
家族カードの保険額は本会員と同じ
家族カードにも海外旅行保険は付帯されており、補償内容や保険金の条件は本会員と同一です。
家族カードで海外旅行保険が適用になるには、本会員と同様の利用付帯条件を満たす必要があります。
また、本会員が家族会員のパッケージツアー料金などをまとめて支払っている場合にも、家族に保険が適用されます。
ただし、家族カードを保有していない家族(18歳未満の子どもなど)は保険の対象外となりますので注意が必要です。
同伴者は楽天カードで保険額を支払うことが条件
同伴者の場合は、それぞれが楽天カードで利用条件を満たす支払いをしていることが保険適用の条件です。
また数人で海外旅行に行き、そのうちの1人が全ての人の旅行代金等を楽天カードでまとめて支払った場合、同券種のカードを持っている楽天カード会員ならば保険が適用されますが、異券種または楽天カードを持たない人には保険が適用されません。
交通費や旅行費を楽天カードで1人がまとめて支払いをした場合は、他のメンバーの楽天カード保有有無と券種を事前に確認しておきましょう。
年会費無料で海外保険ならエポスカードがおすすめ
年会費無料で、なおかつ海外旅行保険が充実しているクレジットカードをお探しなら即日発行可能なエポスカードがおすすめです。
エポスカードの海外旅行保険は自動付帯。本会員のみを対象とし、1旅行につき最高90日を限度とした期間設定が特徴です。各補償項目と保険金額は次の通りです。
保険種類 | 条件 | 保険金額 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺傷害 | 最高額 | 500万円 |
傷害治療費用 | 1事故の限度額 | 200万円 |
疾病治療費用 | 1疾病の限度額 | 270万円 |
賠償責任(免責なし) | 1事故の限度額 | 2,000万円 |
救援者費用 | 1旅行・保険期間中の限度額 | 100万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 1旅行・保険期間中の限度額 | 20万円 |