ETCカードを持つメリット・デメリットとは?どのくらいで元が取れる?

ETCカードお役立ち情報

高速道路を利用する際に利用するETCカード、

「便利そうだけど利用に踏み切れない」「車に乗る機会がそんなに多くないから元はとれるのかな?」

と思っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、ETCカードのメリット・デメリット、どのくらい車に乗ればデメリットが解消されるのかについてご紹介していきます。

※本ページにはPRが含まれます。

そもそもETCカードって何?

ETCカードはもともと、有料道路や高速道路の渋滞を防ぐために作られました。

ETCカードをETC車載器に挿入して車を運転すると、料金所のETCレーンを通過できます。

有料道路の料金所で、車を止める必要がなく、キャッシュレスで料金所をスムーズに通行することができます。

ETCカードの種類

ETCカードの種類は2種類あります。

  • 一体型ETCカード・・クレジットカード会社が発行するクレジットカード
  • ETC専用カード・・クレジット機能はなく、ETC専用のカード

一体型ETCカードの特徴

一体型のETCカード場合、財布にかさばらない点がメリットです。

しかし、カード自体を紛失してしまうと、ETCカードとクレジットカード両方とも使えなくなってしまうので、リスクも少々高いカードと言えるでしょう。

ECカードを車に差しっぱなしにしている方も多いため、盗難されて不正に利用される可能性もあります。

分離型のETCカード

クレジット会社が発行しているETCカードで、クレジットカードとETCカードが分離しているタイプのカードです。

クレジットカードとETCカードが分離しているので、ETCカードを車に差しっぱなしにしても盗難などのリスクが少なく、差し忘れてETCレーンが使えないという事もありません。

最近の傾向では、紛失や盗難のリスク回避のために、分離型にするのが主流のようです。

ETC専用(ETCパーソナル)カード

その名の通り、ETCカードとしてのみ使用可能なカードです。クレジットの機能はないので、高速道路の料金を精算する以外の用途はありません。

クレジットカードを作る必要がなく、ETCカード単体で発行が可能です。

ETC専用カードは高速道路6社が共同で発行しており、デポジットという保証金を最初に支払うことで、ETC走行が可能になります。

デポジットはETCカードを解約する際に返金されますが、保証金の金額は最低2万円からと少し高めです。

なお、引き落とし自体は入金したデポジットからではなく、指定した口座、またはクレジットカードから引き落とされます。

ETCカードを挿入し忘れることが多い方は、専用カードの方が差しっぱなしの方が、挿入忘れのミスや盗難のリスクは少ないですが、保証金が少々高いのがデメリットです。

ETCカードを持つメリット

料金所通過の際のストレスがない

ETCカードを持つことの最大のメリットはやはり「料金所通過の際のストレスがないこと」ではないでしょうか。

ETCが導入されるまでは有料道路の渋滞の30%は料金所が原因で発生していました。

通行料金を現金で支払った場合、1台当たり約20秒の時間がかかります。

年末年始やGW・お盆・旅行・帰省の時期と重なると料金所に行列ができ、数分間待たなければいけないことも少なくありませんす。

料金所に車を一時停止することでのストレスを上げてみます。

  • 料金所に停止するタイムロス
  • 現金をやり取るするために、窓を開ける必要があるが、冬場に窓を開けると寒い
  • 車を運転する集中力が途切れる
  • 料金所が混んでいると通過に時間がかかり、イライラ・・
  • 車の運転に慣れていない人は料金所につかず離れずの位置に車を停車されることが難しい
  • 車に慣れた人でも料金所に止まる際にはそれなりの集中が必要

以上、料金所に一時停止することでのストレスです。ETCを利用するとこれらのストレスがなくなります。

私も子供のころ、寒い時期に車の窓を開けられるのが嫌で「早く終わってくれ!」と思っていました。

車が進まないストレスを感じることもなく、時間も短縮できるので運転をする際のストレスが少なくなることはETCカードを利用する最大のメリットでしょう。

道路料金が割引される

ETCカードを利用すると、曜日や時間帯・利用区間によっては通行料が割引されることがあります。

割引される主な例を見てみましょう。

平日朝夕割引

「平日朝割引」は平日6:00~9:00、17;00~20:00の間に走行した料金を30%~50%割引する仕組みです。主に地方の高速道路で適応されています。

平日朝夕割引が利用できるのはETCカードサービスに登録している方のみなので注意しましょう。

また、1か月の利用回数に応じて30~50%のポイント還元されます。

土日祝日の休日割引

「休日割引」は高速利用料金が30%オフになる制度です。

対象となるのは、普通車・軽自動車(二輪車)に乗っている方。

主に地方の高速道路で適応されています。

深夜割引

「深夜割引」は曜日に関わらず毎日0時~4時の間は高速料金が30%になる割引制度です。

こちらはすべての車種に割引が適応されます。夜遅く働いている方で車を利用している方に嬉しい制度ですね。

その他の割引

その他、首都高ETC割引、アクアラインETC割引など特定の有料道路でも細かな割引を受けることができます。

ガソリン代の節約になる

少し進んで止まるという行為は、無駄なガソリンを消耗します。

エアコンもこまめに入切するより、つけっぱなしの方が料金が高くならないということをご存知でしょうか。

機会は起動する瞬間が一番エネルギーを使うのですね。

車もエアコンと同じで一時停止するよりは、スピードを落として通過する方がガソリンの消費量を抑えられ、結果節約になります。

ETCを利用すれば、ストレスが軽減されるだけでなく、お金も節約することができます。

ETC利用でポイントをため、貯まったポイントを支払いに利用できる

ETCマイレージサービスにインタネット、または用紙にて登録をすると利用料金に対してポイントをためることができます。

貯まったポイントは通行料の支払いに利用できます。
割引制度で節約できるだけではなく、自分の走った分が還元され、料金の節約できるのは嬉しいですね。

外車を利用する方が使いやすくなる

左ハンドルの外国車は、右ハンドル専用型の料金所を利用する際に利用しにくいです。

ほとんどの料金所は右ハンドルにのみ対応しているので、外車を利用する方はお金やチケットの受け渡しの際に、左側の窓から右側の窓に手を伸ばさなければいけませんでした。

料金所通過の際に車を右寄せにする必要があり、大変でしたが、ETCカードを利用すればこのような苦労をすることなく通過することができます。

ETCカードを持つことのデメリットとは

車載器の取り付け費用が高い

ETCカードを利用する際、車に車載器を取り付けますが、取り付けは専門の業者に依頼する必要があります。車載器の取り付けに必要な費用をみてみましょう。

  • ETC車載器の購入 5000円~1万円
  • 設置料金 3000円
  • セットアップ費用 3000円

車載器本体の費用・取り付けの工事の費用の合計は約1万3000円~1万5000円ほど。

車をある程度使う方にはおすすめできますが、取り付け費用以上の高速料金を使う予定がない方にはおすすめできません。ペーパードライバーの方や、近所で乗るだけで拘束は使わないという方はつけなくても不便はないでしょう。

ETCレーンのトラブル

ETCレーンのトラブルは珍しいことではなく、約340台に1台がETCレーンで急停止しているようです。

せっかく料金所のストレスフリーが目的で付けたのに、トラブルで時間をロスしたくないですよね。

またETCレーンのトラブルが起こると、急停車による玉突き事故などが起こる可能性があり大変危険です。

ETCレーンのトラブルはカードの入れ忘れや、ETCカードの期限切れによって起こります。
トラブルや事故を防ぐためにも、入れ忘れや有効期限切れには注意しましょう。

ETCカードの作り方

ETCカードはクレジットカードの付帯カードとして簡単に作ることができます。

すでにクレジットカードを持っている方はそのカードがETCに対応しているカードであれば、あとから申し込むことができますし、これからクレジットカードを作ろうと思っている方はクレジットカードとETCカードの同時発行も可能です。

すでにクレジットカードを持っている方でETCカードを作りたい方は、クレジットカードの会員専用ページから追加発行を申し込むと、申し込みから1~2週間でETCカードが届きます。

ETCカードの作り方についてはこちらをご覧ください。

ETCカードはどのくらいで元が取れる?

「ETCカード、便利そうだけど、どのくらい乗れば元が取れるのかな・・・」

と思っている方も多いでしょう。

高速を毎日利用するわけでははないし、車載器を付けるのにも1万5000円ほどかかるから、損はしたくないですよね。

しかし実際には、ETCカードのメリットは料金所のストレス軽減だけでなく、ETC利用での割引や、付帯されているクレジットカードの特典、ショッピング・ガソリンの割引、マイレージポイント特典など様々な特典を受け取ることができます。

頻繁に車に乗らない方でも、これからずっと車を利用していく方であれば、2年~3年で元は取れると言えます。

ちなみに、バイクでETCカードの元を取るには、
通勤通学なら約3週間
休日のみの利用なら約3300km、期間でいうと2年半利用すれば元が取れる
そうです。ご参考までに!

ETCカードは長期的に見てメリットが多い

いかかでしたか?

車をある程度利用する方であれば、運転の際のストレスや割引制度の利用など、ETCカードを利用するのは長期的に見て大変お得だと言えます。

どのETCカードにするかは自分次第ですが、個人的には、盗難・紛失してもダメージを最小限で抑えられ、最初の保証金もかからない分離型のETCカードをおすすめします。

 

タイトルとURLをコピーしました