※本ページにはPRが含まれます。 クレジットカード比較Plusでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
1位 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ステータスの高いクレジットカードといえば、アメリカン・エキスプレスを思い浮かべる方は多いですよね。
日本に限らず、海外でも大手クレジットカード会社として有名です。
そんなアメリカン・エキスプレスのゴールドカードは、高級感あふれる金色のデザインです。
一目見ただけでそのステータスの高さはなんとなく分かりますし、男性がさっと出すとかっこいいですよね。
運営会社 | AMERICAN EXPRESS |
---|---|
ブランド | AMERICAN EXPRESS |
年会費 | 29,000円(税別) |
ポイント還元率 | 1% |
特典 | 無料で使える空港ラウンジサービス 海外旅行先での24時間日本語サポート 家族カードの年会費が1枚無料(2枚目以降12,000円+税) |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの魅力は、デザインだけではありません。
提携する国内外の200店のレストランで2名以上のコースを予約すると1名分が無料になったり、世界中の400店以上のレストランでの飲食代金が20%オフになるサービスがあるんです。
他にも、海外旅行での24時間日本語サポートや飛行機の遅れやキャンセルの保険など、さまざまな質の高いサービスがあるのが、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです。
年会費が高いこと、アメリカンエキスプレスを使えるお店が少ないことがデメリットにはなります。
ただそれ以上にサービスの質が高いので、クレジットカードのサービスを重要視する方にはおすすめのカードです。
アメリカン・エキスプレス・カードのメリット・デメリット!ETCカード・年会費・手数料・ポイント徹底比較
2位 SuMi TRUST CLUB プラチナ VISAカード
使い勝手が良くて、ステータスも高いカードといえば、SuMi TRUST CLUB プラチナ VISAカードですよね。
黒くシンプルなデザインもかっこよくて魅力的です。
運営会社 | SuMi TRUST CLUB |
---|---|
ブランド | VISA |
年会費 | 35,000円 |
ポイント還元率 | 100円につき4ポイント(リボルビング払いなら5ポイント) |
特典 | 無料で使える空港ラウンジサービス 24時間コンシェルジュサービス 手荷物宅配サービスなど |
SuMi TRUST CLUB プラチナ VISAカードは、なんといってもポイントが高還元率なのが魅力的ですよね。
100円利用につき、ショッピング利用で4ポイント、リボルビング払いだと5ポイントももらえるんです。
一般的な他のクレジットカードの還元率が0.5~1%なのと比べると分かりやすいですよね。
さらに、コナミスポーツクラブでの利用料金が割引になったり、宿泊予約サービス「Relux」での利用が優待されて、5%オフになることもあります。
海外旅行をするときには手荷物宅配サービスがあるのも嬉しいですよね。
ただ、年会費が35,000円と少し高いためか、25歳以上しか入会できないというデメリットもあります。
それでも、サービス内容が充実している上に、ポイント還元率まで高いので、コストパフォーマンスのよいクレジットカードですね。
3位 ダイナーズクラブカード
シルバーで地球のデザインが印象的なのが、ダイナースクラブカードです。
そしてダイナーズクラブカードの特徴はなんといっても利用可枠の制限が一律でないところです。
収入や利用状況から、個別に可能枠を設定してくれます。
決められた利用可能枠では足りない人や、臨時の出費で一時的に枠を広げたい人にありがたいシステムですよね。
運営会社 | 三井住友信託銀行グループ |
---|---|
ブランド | ダイナーズクラブ |
年会費 | 22,000円(税抜) 家族会員5,000円(税抜き) |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント(100円未満の端数は切り捨て) |
特典 | 会員限定イベントへの招待 最高1億円の旅行保険 ポイント有効期限なし |
さまざまなサービスがあるダイナーズクラブですが、グルメが大好きな人に嬉しいシステムもあるんです。
それは、予約の取りづらい有名店のキャンセル席を大ナーズが買い取り、カード会員に公開するシステムです。
自分ではなかなか予約できない名店や人気店でも、タイミングが合えば楽しむことができるのは嬉しいですよね。
また、提携レストランのコース料理が1名分無料で食べられるサービスもあります。
ただし、入会の条件に27歳以上という制限があります。
グルメに優しいダイナーズクラブ、規定の年齢になったら入会してはいかがでしょうか?
ダイナースクラブカードのメリット・デメリット!ETCカード・年会費・手数料・ポイント徹底比較
4位 LUXURY CARD(BLACK CARD)
LUXURY CARDの魅力はなんといっても品、ステータスの高さ、そしてカードの材質です。
LUXURY CARDは、Mastercardが定める6段階の中でも、最上位クラスのカードです。
それも、日本でその最上位ランクになっているのはLUXURY CARDだけなんです。
質や品という意味では、日本でも最高級のクレジットカードと言えるのではないでしょうか。
さらに、LUXURY CARDの材質はゴールドカード、ブラックカード、チタンカードの3種すべてが金属でできているんです。
その中でも、ゴールドカードには24金がコーティングされています。
持っただけでわかるその重さと高級感は、男性がさっと出すとよりかっこよく見えるので、多くの人が憧れますよね。
運営会社 | LUXURY CARD |
---|---|
ブランド | Mastercard |
年会費 | 100,000円(税別) |
ポイント還元率 | 1% |
特典 | 24時間コンシェルジュサービス 空港ラウンジサービス 国際線で手荷物を無料宅配サービス 対象店リムジン送迎サービス |
年会費が10万円ということから、LUXURY CARDは限られた人しか持つことができません。
ハードルが高い、というのはデメリットではありますが、そのぶんステータスやブランドは最高級です。
家族カードは年会費25,000円で最大3枚まで作れます。
そしてETCカードはなんと永年年会費無料です。
お金に余裕のある方は、LUXURY CARDを1枚持っておいても損はないですね。
5位 Orico card THE POINT
Orico card THE POINTのカードは、黒一色でシンプルなデザインです。
一見ブラックカードにも見えるため、ステータスの高いカードが使えない方でもかっこよく持つことができます。
運営会社 | オリエントコーポレーション |
---|---|
ブランド | Mastercard JCB |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%(入会後6ヶ月は2%) |
特典 | iDとQUICPayの電子マネー搭載 国際線手荷物復路宅配優待サービス 紛失・盗難保障 |
Orito card THE POINTは、永年年会費無料で使えます。
さらに、入会後6ヶ月間はポイントが2倍になるため、はじめてカードを持つ方に優しいカードですね。
iDやQUICPayなどの電子マネーが気軽に使えるのもありがたいですよね。
溜まったポイントは、500ポイントからリアルタイムでギフト券などに交換することができます。
年会費も無料でポイントも貯めやすいOrito card THE POINTはまさに初心者向けですよね。
先ほどまで紹介していたカードよりはサービス内容は少ないですが、18歳以上から持つことができるため、若い方やはじめてのクレジットカードにおすすめです。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDのメリット・デメリット!ETCカード・年会費・手数料・ポイント徹底比較
6位 JCB プラチナカード
JCB プラチナカードは真っ黒のカードフェイスにシルバーで刻印してある、かっこいいデザインのカードです。
JCBカードの中でも、上位にのステータスなのがプラチナカードです。
運営会社 | JCB |
---|---|
ブランド | JCB |
年会費 | 25,000円(税別) |
ポイント還元率 | 0.5% |
特典 | 24時間コンシェルジュサービス グルメ・ベネフィット 空港ラウンジサービス 国内・国外旅行障害保険 ショッピングガード保険 |
入会費や解約手続きなどの手数料も全て無料なのがありがたいすよね。
25歳以上しか入会できないということと、ポイント還元率が0.5%と少し低いのがデメリットです。
その代わり、提携レストランでの食事代割引サービスや、24時間コンシェルジュサービス、人気のホテルや旅館をお得に利用できるプランなど、お得なサービスがたくさんあります。
アマゾンやセブンイレブンなどの提携店でポイント3倍になったりもするので、いろんなお店を使う方にはおすすめのカードですね。
提携店やポイントアップ店をうまく使って、お得にポイントを貯められるといいですね。
JCBプラチナのメリット・デメリット!ETCカード・年会費・手数料・ポイント徹底比較
7位 三井住友 KODA KUMI VISA カード
このカードは、三井住友カードが倖田來未が所属するエイベックス・エンターテイメントと提携し、発行しているカードです。
カードのデザインには倖田來未さんがクールに決まった写真が使われており、ファンにとってはたまらないですよね。
運営会社 | 三井住友 |
---|---|
ブランド | VISA |
年会費 | 1,250円(税別) 家族会員400円(税別) ※初年度年会費無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
特典 | iD電子マネー自動付帯 ショッピング保険 海外旅行保険 ポイントで会員限定アイテムと交換 |
三井住友 KODA KUMI VISA カードでは、カードの利用金額に応じて、倖田來未さんのQUOカードやTシャツなどと交換できるプレゼントサービスがあります。
KODA KUMI VISA カードの会員限定のサービスや特典もあるため、倖田來未さんのファンでクレジットカードを使いたい人には嬉しいですね。
さらに、ポイントアップモールにアクセスしてお買い物をすれば、ポイント20倍になることもあるんです。
うまくポイントを貯めて、会員限定グッズを集められるといいですね。
また、三井住友カードには、他のアーティストと提携したカードもあります。
例えば、ヴィジュアル系バンドなどが所属する芸能事務所、サンクレイドと提携しているGALUXY BROAD CARDがあります。
いくつかのバンドが所属しているため、好きなバンドがあると嬉しいですよね。
他にも、ガンダムや初音ミク、EXILE TRIBEやAAAなど、有名な作品やアーティストと幅広く提携しています。
たくさんのキャラやアーティストとコラボしているので、ぜひ調べてみてくださいね。
8位 JCB LINDAカード
JCB LINDA カードは写真家で映画監督の蛯川実花さんのグラフィックテキスタイルによるファッションブランドとコラボしています。
そのため、カードには蜷川実花さんの手がける写真や、グラフィックがデザインされていているものが8種類あります。
デザインはさまざまで、おしゃれな柄や模様、スタイリッシュなデザインから好きなものを選ぶことができます。
運営会社 | JCB |
---|---|
ブランド | JCB |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1000円につき1ポイント |
特典 | 旅行障害保険 ショッピングガード保険 国内・海外航空機遅延保険 Apple Pay対応 |
JCB LINDAカードは、旅行障害保険やショッピンガード保険などの基本のサービスの他にも、女性にとって嬉しい特典があります。
JCB LINDAの会員になれば、月30円〜入会できる女性特定がん保険「お守りリンダ」に入ることができます。
他にも、天災限定傷害や犯罪被害補償など、自分にあったプランを選ぶことができるのです。
JCB LINDAはかわいいデザインのカードに、月30円〜の保険など、女性に嬉しい特典がいっぱいですね。
クレジットカードのデザインにこだわりたい方、保険にも気を使いたい方にはおすすめですね。
なかなかクレジットカードにはないデザインのため、目を引くこともあるかもしれませんね。
JCB LINDAカードのメリット・デメリット!ETCカード・年会費・手数料・ポイント徹底比較
9位 楽天カード FCバルセロナ
楽天カード FCバルセロナは楽天とFCバルセロナがコラボしたカードです。
カードのデザインにはFCバルセロナのプレイヤーの写真があるものと、エンブレムのデザインのものの2種類があります。
イニエスタやメッシなどの有名選手の写真があるクレジットカードは、サッカーファンには嬉しいですよね。
運営会社 | 楽天 |
---|---|
ブランド | JCB Mastercard |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1% |
特典 | ネット不正あんしん制度 商品未着あんしん制度 不正利用探知システム カード利用お知らせメール 本人認証サービス |
楽天カードには、通常VISAやAmesicanexpressも選べますが、このFCバルセロナとのコラボデザインのカードではこの2つは使えません。
JCBかMastercardのみです。VISAなどを使いたい場合は注意しましょう。
楽天カード FCバルセロナでは、楽天トラベルや楽天市場などのサイトで買い物をするとポイントが2〜3倍になることがあります。
楽天でよく買い物をする方はポイントが貯まりやすくお得に利用できますね。
10位au WALLET クレジットカード
auユーザーにとっては嬉しい特典がいっぱいなのがau WALLETカードです。
ただし、auユーザーしかau WALLETクレジットカードに申し込めないので要注意です。
運営会社 | au |
---|---|
ブランド | Mastercard、VISA |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
特典 | 海外旅行あんしん保険 お買い物あんしん保険 au WALLETアプリ |
au WALLET クレジットカードでは、au携帯電話やauのでんきやひかり回線などの料金を支払うことができます。
さらにポイントも貯まるので、auユーザーにとってはすごくお得にカードを利用できます。
ETCカードも年会費無料なので、作っておいて損はないですね。
au WALLETのアプリで支払い履歴や利用状況を確認できるのも嬉しいですよね。
まとめ
クレジットカードには、さまざまなデザインがあります。
シンプルでかっこよく、品のあるデザインのものはステータスや地位を表すものにもなります。
人前で出すこともあるクレジットカードなので、かっこいいデザインのものを選びたいですよね。
また、カードによって特典や条件もさまざまです。
自分にあったカードで楽しくお買い物ができるといいですね。