ゴールドカードは年々審査難易度が下がってきていると言われていますが。正確には審査が厳しめのゴールドカードと、年会費が安めのゴールドカードの差に開きがあります。
ここではゴールドカードが作りたいけど審査が不安…。
審査難易度が高くてステータス性が高いゴールドカードを知りたい!
と思う方にゴールドカードの審査難易度を解説していきます。
※本ページにはPRが含まれます。 クレジットカード比較Plusでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
ゴールドカードの審査難易度はカード毎に異なる
ゴールドカードと一口にいってもいろいろな種類があります。年会費が高くてステータスのあるもの方から、年会費が数千円で持てるゴールドカード、学生でももてるゴールドカード…。
それぞれのゴールドカードの種類や特徴は以下の通りです。
| ゴールドカードの種類 | 年会費 | 特徴 | 審査難易度 | 
|---|---|---|---|
| 一般的なゴールドカード | 1万円~3万円 | ステータス性がある
 空港ラウンジ・グルメ特典などサービスが充実  | 
高い | 
| 格安ゴールドカード | 2000円程度 | ステータス性はない
 ポイント還元率が高い  | 
易しい | 
| ヤングゴールドカード | 2000円~5000円程度 | 若年層限定
 自動的にゴールドカードにランクアップすることも  | 
普通 | 
まず大きく違うのが年会費です。通常のゴールドカードの年会費は約1万円程度ですが、格安ゴールドカードは数千円程度と5倍ものがあります。
年会費がかからないのは嬉しいことで菅、当然年会費が安い分、カードのサービスは限定的なものになってしまいます
ラングゴールドカードは主に30歳以下の方が持てるゴールドカードです。カード会社は囲い込みのために若いうちから格安な年会費で特典内容が充実したゴールドカードを発行しています。
各ゴールドカードに必要な年収
一般のクレジットカードより、ゴールドカードは年収の項目を厳しく審査されます。ゴールドカードの方が限度額が高く設定されているため、年収がそれなりになくては貸し倒れのリスクが高まるからです。
ゴールドカードの審査通過に必要な年収は以下の通りです。
| ゴールドカードの種類 | 必要年収 | 
|---|---|
| 一般的なゴールドカード | 300万円以上 | 
| 格安ゴールドカード | 200万円以上 | 
| ヤングゴールドカード | 200万以上 | 
想像していたよりずっとゴールドカードの審査通過に必要な年収は低くありませんか?
もちろんゴールドカードの審査には年収だけではなく、勤続年数や雇用形態も関係していますが、格安ゴールドカードや独自審査を行っているアメックス・ゴールドなどはかなり作りやすくなってきています。
憧れのゴールドカードも夢ではないということですね。
ゴールドカードの審査難易度ランキング
| 審査難易度レベル | カード名 | カードの種類 | 年会費 | カードの特徴 | 
|---|---|---|---|---|
| C | 楽天ゴールドカード
 
  | 
流通系 | 2,200円 | 空港ラウンジ無料 | 
セディナカードゴールド![]()  | 
信販 | 6,600円 | 独自審査のゴールドカード | |
| ライフゴールドカード
 
  | 
信販系 | 50,000 | マイル付与率1.5% | |
| C+ | セブンカード・プラスゴールド
 
  | 
流通系 | 無料 | 招待性のみのゴールドカード | 
| イオンカードゴールド
 
  | 
流通系 | 無料 | 招待制のみのゴールドカード | |
楽天プレミアムカード![]()  | 
流通系 | 10,000 | 年会費1万円でプライオリティパス付帯 | |
| エポスゴールドカード
 
  | 
流通系 | 5,000 | 条件次第で年会費無料 | |
| B | JCB GOLD EXTAGE
 
  | 
プロパー | 3,300円 | 20代向けのゴールドカード | 
| Amazon Mastercardゴールド
 
 
  | 
流通系 | 10,000 | Amazonで還元率2.5%のゴールドカード | |
ミライノカードGOLD![]()  | 
銀行系 | 3,300円 | 銀行系のゴールドカード | |
| MUFGカードゴールド
 
  | 
銀行系 | 2,057 | 銀行系のゴールドカード | |
| 三井住友カードプライムゴールド
 
  | 
銀行系 | 5,000 | 若年層向けのゴールドカード | |
| A | アメリカン・エキスプレス・ゴールド
 
  | 
プロパー | 29,000 | 審査は以外と甘め | 
| JCBゴールド
 
  | 
プロパー | 10,000 | JCBのプロパーゴールドカード | |
 三井住友カード ゴールド![]()  | 
プロパー | 10,000 | 銀行系のプロパーゴールドカード
 満30歳以上から申し込み可能  | 
審査難易度Cのゴールドカード
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカード
| カード年会費 | 2,160円 | 
|---|---|
| ETC年会費 | 無料 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 1.0% | 
| 電子マネー | 
- 還元率が常に1.0%以上
 - 国内・海外2つのラウンジが年に2回無料
 - ETC年会費が無料
 
楽天ゴールドカードの審査が甘い理由
楽天カードは日本で一番発行されているカードです。楽天市場・楽天トラベルなどの楽天経済圏内のサービスが沢山あるので、楽天側にしてみればかカードを発行して自社サービスをどんどん使って欲しいという思いがあります。
また、お得なキャンペーンを実施しているので、入会キャンペーン期間中にカードを申し込めば審査難易度は高くないでしょう。
楽天ゴールドカードの特典
- 通常還元率が1.0%の高還元率カード
 - 楽天市場でポイント5倍
 - ETCカードが年会費無料
 - 国内空港ラウンジ・ハワイ空港ラウンジが年に2回無料
 - 海外旅行保険が利用付帯
 
楽天ゴールドカードは通常還元率が1.0%の高還元率カードですが、楽天市場での買い物がポイント5倍になります。
楽天系サービスをよく利用する方は、通常の楽天カードより楽天ゴールドカードの方がお得です。空港ラウンジも年に2回までなら無料で利用できます。
ライフカードゴールド
ライフカードゴールド
| カード年会費 | 10000円 | 
|---|---|
| ETC年会費 | 無料 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 0.5% | 
| 電子マネー | 
- 公式サイトで審査について明記してあるゴールドカード
 - 海外旅行保険が最高1億円
 - 空港ラウンジが無料
 
こちらは通常のライフカードとは異なり国際ブランドがMaster Cardに限定されているライフカードゴールドです。
ライフカードゴールドの審査難易度
ライフカードは信販会社なのですが、親会社が消費者金融機関のアイフルになったことで審査が甘くなったと言われています。
また、クレジットカードでは珍しく、カードの審査基準について明記しているクレジットカードになります。
審査も通常の審査ではなく、スマート審査という独自審査基準を採用しています。
これまでに他のゴールドカードの審査に通らなかった方も、審査通過の可能性があるゴールドカードです。見た目も通常のライフカードゴールドと変わらないので安心ですよ。
ライフカードゴールドの特典
- 誕生月にポイント3倍
 - 全国の主要空港ラウンジの利用が無料
 - 海外旅行傷害保険が最高1億円付帯(自動付帯)
 - 国内旅行傷害保険が最高1億円付帯
 - ショッピング保険・シートベルト保険が200万円付帯
 
ライフカードゴールドの通常還元率は0.5%ですが、誕生月はポイント3倍になります。
また、海外旅行保険や国内旅行保険が最高1億円付帯、空港ラウンジ無料などゴールドカードならではの特典も付帯しています。
クレジットカードの審査難易度は銀行系カードが一番審査が厳しく、流通系のカードが審査が最も易しいです。
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード
| カード年会費 | 10,000円 | 
|---|---|
| ETC年会費 | 無料 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 1.0% | 
| 電子マネー | 
- プライオリティパスを無料利用可能
 - 楽天市場で還元率5.0%
 - 楽天市場コース・トラベルコース・エンタメコースからプレミアム限定優待サービスを受けられる
 
楽天プレミアムカードの審査が甘い理由
楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードのワンランク上のゴールドカードです。楽天には直接申し込みができない楽天ブラックカードも存在するのですが、入手方法はインビテーションのみなです。
楽天プレミアムカードが自分から申し込みができる最上位のカードになります。申し込み資格は20歳以上で安定した収入がある方です。
審査通過の目安としては年収200万円程度で審査通過できます。
楽天プレミアムカードの特典
- プライオリティパスは無料で利用可能
 - 国内空港ラウンジ無料
 - 最高5000万円の海外・国内旅行傷害保険付帯
 - 3つのプレミアム限定優待サービスが選択可能
 
楽天プレミアムカードの最大の特典はなんといってもプライオリティパスが使えることです。プライオリティパスとは世界1200ヵ所の空港ラウンジが使えるパスのこと。
通常はプラチナカード以上のカードに付帯しているサービスですが、楽天プレミアムカードは年会費1万円という格安で持つことができます。
MICARD+GOLD
MICARD⁺GOLD(エムアイカードプラス ゴールド)

| カード年会費 | 10,000円+税 | 
|---|---|
| ETC年会費 | 無料 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 1.0% | 
| 電子マネー | — | 
- 通常の2倍エムアイポイントが貯まる!
 - 国内外の空港ラウンジ無料
 - 海外でのポイント還元率最大2.0%
 
MICARD+GOLDの審査が甘い理由
MICARD+GOLDは三越伊勢丹が発行する流通系のクレジットカードです。カードを発行して三越伊勢丹を多く人に利用して欲しいと思われているため、ゴールドカードの中でも審査が甘めです。
また、即日発行に対応しているゴールドカードなので、ゴールドカードの発行を急いでいる方にもおすすめです。
MICARD+GOLDの特徴
- 空港ラウンジ無料
 - 海外旅行保険が最高1億円無料
 - 通常還元率1.0%!三越伊勢丹で8%以上の還元率
 - ショッピング保険付帯
 
MICARD+GOLDは特に三越伊勢丹グループを利用する方におすすめです。三越伊勢丹以外で利用しても還元率1.0%なので損することもありません。
dカードゴールド
dカードGOLD
| カード年会費 | 10,000円+税 | 
|---|---|
| ETC年会費 | 無料 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 1.0% | 
| 電子マネー | |
| 申し込み資格 | 満20歳以上 | 
- 還元率が常に1.0%以上
 - 国内の空港ラウンジが無料で利用可能
 - 最大1億円の海外保険が自動付帯
 
dカードGOLDの審査が甘い理由
dカードGOLDがドコモが発行するゴールドカードです。カードの種類としては流通系のゴールドカードになるので審査が甘めです。
申し込み資格にも「満20歳以上の安定した収入がある方」なので、配偶者に安定収入があれば専業主婦の方でも審査通過が可能です。
dカードGOLDの特典
- 国内空港ラウンジが無料利用可能
 - 海外旅行保険が最高1億円自動付帯
 - 通常還元率1.0%
 - ケータイ補償が10万円付帯
 - ドコモの携帯料金・ドコモ光で10%還元
 
dカードGOLDは通常還元率が1.0%に加えて、空港ラウンジサービス・海外旅行保険・国内旅行保険が付帯するゴールドカードです。
ケータイ補償が3年間で10万円付帯するほか、ドコモ料金やドコモ光を使っている方なら支払いの10%がポイントとして還元されますよ。
MUFGカードゴールド
MUFGカードゴールド
| カード年会費 | 初年度無料 1,905円+税  | 
|---|---|
| ETC年会費 | 無料 | 
| ETC発行手数料 | 1,000円+税 | 
| 還元率 | 0.5% | 
| 電子マネー | — | 
| 申し込み資格 | 18歳以上の安定した収入がある方 | 
- 海外旅行保険が最高2,000万円自動付帯
 - 空港ラウンジが使える
 - ポイントアッププログラムが充実
 
MUFGカードゴールドの審査が甘い理由
MUFGカードゴールドは三菱UFJニコスが発行するゴールドカードです。ゴールドカードなのに年会費は税抜き2000円を切っています。
注目して欲しいのはMUFGカードゴールドの申し込み資格です。通常ゴールドカードの申し込み条件は満20歳以上ですが、MUFGカードゴールドの申し込み資格は「満18歳以上の安定した収入がある方」になっています。
10代でも審査の対象になっている審査の甘いゴールドカードと言えます。
MUFGカードゴールドの特典
- 海外旅行保険・国内旅行保険が最高2000万円付帯
 - ショッピング保険付帯
 - アメックスブランドは海外でポイント2倍
 - 空港ラウンジ無料
 
格安の年会費で持てるMUFGカードゴールドは、空港ラウンジが使えることが主なメリットです。
保険や他のサービスの充実度は年会費が安い分他のカードに劣りますが、ラウンジ目的で年会費の安いカードを探している方にはおすすめです。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
| カード年会費 | 1805円+税 | 
|---|---|
| ETC年会費 | 実質無料 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 1.0% | 
| 電子マネー | 
- 通常還元率1.0%!入会後6か月は還元率2.0%
 - 海外保険が自動付帯で最高5000万円
 - 電子マネーiD・QUICPay利用で+0.5%
 
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの審査基準
オリコカード・ザ・ポイント・プレミアムゴールドも年会費が2000円を切る格安ゴールドカードです。申し込み資格は「20歳以上で安定した収入がある方」です。審査通過に必要な年収は200万円程度なので、審査難易度はそこまで難しくありません。
安定収入があれば、アルバイトの方はもちろん専業主婦の方も審査通過が可能です。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの特典
- 通常還元率1.0%
 - 電子マネー「QUICPay」「iD」利用で0.5%加算
 - 海外旅行保険が最高2000万円まで無料
 - 家族カードが3枚まで無料
 
オリコカード・ザ・ポイント・プレミアムゴールドはポイントの貯まりやすさに特化したカードです。
オリコカード・ザ・ポイントの特徴である通常還元率1.0%に加えて、電子マネーの利用で0.5%が加算されます。
三井住友カードプライムゴールド
三井住友カードプライムゴールド

| カード年会費 | 初年度無料 5,000円+税  | 
|---|---|
| ETC年会費 | 初年度無料 500円+税(年1回の利用で無料)  | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 0.5% | 
| 電子マネー | |
| 申し込み資格 | 20歳以上30歳未満で安定した収入がある方 | 
- 国内の空港ラウンジが使える
 - 国内・海外旅行保険が最高5,000万円付帯
 - 銀行系のゴールドカードの安心感
 
三井住友カードプライムゴールド
- プライムゴールドからゴールドカードへの切り替え時に一流レストランで2名以上の利用の際に1名無料になる
 - 年に50万円以上の利用で通常の2倍のボーナスプレゼント
 - 支払い方法次第で年会費無料に
 
特に、プライムゴールドからゴールドカードに切り替わる際に、1流レストランで1名無料になるのが嬉しいですね。
場合によっては年会費の元を取ることも可能です。
JCB GOLD EXTAGE
JCB GOLD EXTAGE

| カード年会費 | 3,000円+税 | 
|---|---|
| ETC年会費 | 無料 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 0.75% | 
| 電子マネー | |
| お申込み資格 | 20歳以上29歳以上の安定した収入がある方(学生不可) | 
- 国内空港ラウンジが使える
 - 海外・国内旅行保険が最高5,000万円
 - 5年間限定のゴールドカード
 
JCB GOLD EXTAGEの特徴
- 海外での利用でOki Dokiポイント2倍!
 - 家族カード会員も旅行保険が本会員と同じ補償額
 - 24時間医師や看護師に無料相談できる
 
JCB GOLD EXTAGEは20歳以上29歳以上の方が持てるJCBプロパーのゴールドカードです。
20代の間しか持てませんが、特典内容は年会費1万円のJCBゴールドカードとほぼ同じ、しかも還元率がJCBゴールドカードよりも高い0.75%のカードです。
通常のJCBゴールドカードより年会費が低いながら、特典内容は充実しています。
ステータス・特典・年会費の総合力が高いカードを持ちたい方におすすめです。
ちなみに、JCB GOLD EXTAGEはディズニーのカード券面も選択できますよ。

審査難易度Aのゴールドカード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
| カード年会費 | 29,000円+税 | 
|---|---|
| ETC年会費 | 無料 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 0.5% | 
| 電子マネー | — | 
- 国内外の空港ラウンジ無料!同伴者1名も無料
 - 提携レストラン2名以上の利用で1名無料
 - プライオリティパスが年に2回無料
 
アメックス・ゴールドの審査が甘い理由
アメックス=ステータスカードのイメージがあるため、審査が厳しい印象がある方も多いでしょう。
しかし、アメックスは外資系のカードで独自の審査基準を採用しているため、過去のクレジットカードを延滞していて審査に不安がある方も審査通過できます。
欧米や失敗しても再出発を応援する風潮があるからです。
過去のクレヒスより現在の支払い状況を重視したカード発行を行っているため、職が安定していない方は厳しいですが、年収300万円程度あればクレヒスに問題のある方も通過の可能性がありますよ。
アメックス・ゴールドの特典
アメックス・ゴールドの年会費は3万円程度で、ゴールドカードの中では高めです。しかしその分特典は充実しています。ステータス性もあるため、特典内容やステータス性を重視する方にもおすすめです。
- プライオリティパスのスタンダード会員無料
 - 手荷物宅配無料
 - 提携レストランで2名以上で1名分のコース料金無料
 - 海外旅行保険が自動付帯で最高1億円付帯
 - 国内旅行保険が最高1億円利用付帯
 
空港ラウンジや保険はもちろん、グルメ特典も充実しています。年会費は3万円ですが、提携レストランで2名以上のコース料金を予約すると1名分の料金が無料になります。
このサービスだけでも年に数回利用すれば年会費分の元は取れてしまいますね。
JCBゴールドカード
JCBゴールドカード
| カード年会費 | 初年度無料 2年目以降1万円+税  | 
|---|---|
| ETC年会費 | 実質無料 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 0.5% | 
| 電子マネー | 
- 海外・国内保険が自動付帯
 - 国内も空港ラウンジが無料で使える!同伴者1名も無料
 - ゴールドカード専用デスクが使える!
 
JCBゴールドカードは、国際ブランドJCBが直接発行しているゴールドカードです。
券面をみて分かるとおり、一目でゴールドカードと分かる券面。
スタイリッシュなデザインがかっこいいですね。
JCBゴールドカードの審査難易度
JCBゴールドの申し込み資格は以下の通りです。
- 20歳以上
 - 安定した収入がある方
 
これまでにJCBカードを持っている人であれば、これまでのクレジットカードヒストリーから審査が少し有利になりますが、もともと持っていない方であれば、大体年収が400万円以上、年齢で言うと30歳以上が目安になります。
年会費1万円のJCBプロパーカード
プロパーカードとは、国際ブランドが直接発行しているクレジットカードです。券面もぱっとみただけでゴールドカードだと分かりますよね。
さらに年会費は1万円ですが、初年度は年会費無料です。
「ゴールドカードがどんな物か分からないから、まずは無料でお試しいで持ちたい…」という方もチャレンジしやすいですね。
三井住友カードゴールド
三井住友カードゴールド

| カード年会費 | 初年度無料 通常1万円(年会費割引あり)  | 
|---|---|
| ETC年会費 | 550円 | 
| ETC発行手数料 | 無料 | 
| 還元率 | 0.5% | 
| 電子マネー | — | 
- 国内外の空港ラウンジ無料!同伴者1名も無料
 - 提携レストラン2名以上の利用で1名無料
 - プライオリティパスが年に2回無料
 
JCB・アメックスと並んで知名度抜群の三井住友カードが発行するゴールドカードです。
銀行系のクレジットカードはクレジットカードの中でも審査難易度が高いので、ステータス性も抜群です。
三井住友ゴールドの審査難易度
三井住友カードゴールドは銀行が発行するクレジットカードのため、ゴールドカードの中でも審査難易度が高いです。申し込み資格は以下の通り。
- 満30頼以上
 - ご本人に安定収入がある方
 
2つの条件を満たせば三井住友カードゴールドに申し込める資格を得られます。本人に安定収入が必要なので、定職についていない方やパート・アルバイトの方は申し込めません。
配偶者に安定収入があっても、自身に安定収入がない専業主婦の方は審査に通らないので注意が必要です。
年会費の割引きがあるゴールドカード
三井住友ゴールドカードは、インターネットからの申し込みで初年度無料になります。通常も年会費1万円とリーズナブルなのですが、さらに年会費が割引になる制度があります。
特典を利用すると年会費4000円で三井住友カードゴールドを利用できます。

  
  
  
  




















